アンケート一覧ページでアンケートを探す

気象大学校のレベル ネットで偏差値を調べた結果と私の肌感覚が違っており、東大よりも難しいんじゃないかと疑っているんですが、実際はどうなのでしょうか?

大学受験2,054閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どの回答も参考になりましたが、一番核心をついた俯瞰的な回答でしたのでBAにさせていただきました。 人数が少なければ、私の世代のような東大レベルの時もあれば、入りやすい年もあって当然ですよね

その他の回答(4件)

昔、東大理二 C 気象大学校 B

ID非公開

2023/6/19 7:16(編集あり)

数年前に、気象大学校を受験した人を3人知っています。学年は違いますが、3人とも中高一貫の進学校で学年トップ争いのレベルでした。 2人合格して、1人は、悩んだ末、東大理Ⅱに進学しました。 もう1人は、最初から第一志望だった気象大に行きました。補欠の20番台だったので、滑り止めで京大も合格していました。 残り1人は、一次試験で不合格でしたが、東大理Ⅰに合格しました。 その当時、気象大の偏差値は71でした。だから、気象大上位は、東大京大レベルだと思います。 気象大の試験は特殊なので、いくら数学英語物理が得意でも、いわゆる公務員試験(基礎能力試験)が落とし穴になることもあります。国語社会の教養も必要です。 定員が少ないので、その年度によって運もあると思います。仮に東大合格できるレベルの人が30人合格しても、上位15名前後しか採用になりません。合格者が10名以下の年度もあります。そういう意味では、東大より難しいと思います。 気象大の二次試験は、面接と作文と身体検査です。点数はつかないので、よほどのことがなければ通過します。二次試験で不合格になった人は、面接か作文でやらかしたか、一次試験の点数で上位に食い込めなかった人です。 あと試験が10月と早いので、浪人生も有利です。気象大は浪人生も多いと聞きました。

息子が気象大学校に合格しました。採用の電話までいただきました。 が、東大に行けたかと言うと、そうではないと思います。もちろん上位合格者は東大レベルです。 国家公務員なので、その試験と面接もありますし、学力だけではないと思います。河合塾の判定ではDでしたし… ちなみに息子は難関国公立大学の医療系に進学しました。

日本において東大より難しい大学はないと認識した方がいいと思います。確か東大を始めに旧帝大ができ始めたって歴史がありましたから‥