アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/18 11:32

33回答

糖尿病は治らないですよね? 糖尿病と診断されると治らないというのが一般的な認識というか常識だと思うのですが、「現在の医学では治療方法が見つかっていないだけで」という人もいます。

病気、症状 | 健康、病気、病院334閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/6/18 11:39

うんこの話はともかく、糖尿病は医学的に治るんですか?

その他の回答(2件)

そういうことになるでしょうね。 「本当に治ったのだとしてもノーベル賞は無理ですよね?」 仮に治ったとしてもn=1の症例なんかではエビデンスとしての 価値は無きに等しいからノーベル賞が取れるはずがないですね。 その方法が万人に適応できることが確認されて実際に 臨床試験で実証されれば話は違ってくるでしょうけどね。 治る可能性があるとすれば純粋にインスリン抵抗性のみで 発病した人が減量や高強度の筋トレなどによって抵抗性が なくなった場合になるでしょうが、日本人の場合は ほとんどがインスリン分泌障害優位で発病する タイプなので簡単な話ではないでしょうね。 「本当に治ったんでしょうか?」 食事と運動療法を徹底して良好な数値を維持できている のであればそれは「コントロールされている」とでも いうような状態でしょうね。 「膵細胞の再生ができれば治癒の可能性が開けます」 すでにそういう(β細胞の増殖)作用のある薬の開発は 進められていますよ。 https://dm-net.co.jp/calendar/2019/028801.php

ID非公開

質問者2023/6/18 21:03

ありがとうございます。 食事や運動でダイエットをした事で、現在は薬も飲まず血糖値も健康な人と変わらない、という方もいて、ノーベル賞を狙うというような事を仰っていたので…(本心か冗談かは不明ですが) 本当に治ったのならそれはもちろん素晴らしい事だと思いますが、ただ食事制限や運動をストイックに行ってるだけじゃないのか?という疑問もあり、質問させて頂きました。 その方はお茶すら飲まないそうなので、果たしてそこまでしてる事が「治った」と言えるのかな?と…

人間の身体は血糖値を一定に保つようにできてます。下がればあげるホルモンなどであげます。高くなればインスリンが出て下げます。 インスリンは膵細胞が分泌します。(β細胞)その機能が障害されるのが糖尿病です。 膵細胞は生まれて時にあった数から増えません。再生しない細胞です。死ねば減るだけです。 膵細胞の再生ができれば治癒の可能性が開けます。現在は膵細胞の移植が可能ですが免疫抑制剤などが必要となり治癒とはとてもいえません。自己細胞での移植が可能になれば道が開けます。 ただ妊娠糖尿病や薬害や特定の疾病による糖尿病はその原因が解決されば治癒する可能性はあります。 書いたのは1型糖尿病と2型糖尿病についてです。

ID非公開

質問者2023/6/18 20:57

ありがとうございます。 やはり1.2型糖尿病は、現状で治る事は無いという事ですね。