アンケート一覧ページでアンケートを探す

ニュースで……いつか保育所が、(祖父母もいなくてだと思いますが)親が働いてなくても、 子どもを預けることができるようにするようなことを言っておられましたが、

補足

回答くださった方、ありがとうございます。 ためになるご意見くださいまして感謝いたします。 補足で お聞きしたいことがあります。 もし、今後 保育所が「福祉」にならなくなってしまったら、 保育所の 管轄は、「厚生労働省」じゃなくなる、 ということでしょうか? なんか、ややこしくてすみません。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

保育園で仕事を問わずに利用できるようになったとしてどこの所轄なのかというと保育という機能がなくなるわけでもないし、利権が大きくかかわるので所轄の官庁が変わることなどないと私は思います。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答ありがとうございました! 時代の流れによりニーズも変わりゆくものなのでしょうか、 とても参考になる回答でした。 BAどなたにしようか迷いましたが、 決めました! お二方、ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:6/24 17:53

その他の回答(1件)

へ〜今はそんなことが求められているんですね。 親が病気や障害があって働けなかったり虐待リスクがある場合は福祉になりそうですが、別に親に何の問題もなく、子どもを産んでみたけど子育てがしんどいという場合はどうか分かりません。 他の回答者さんの言葉にありましたが未満児から預けて仕事をした方が絶対に楽というわけではないと思いますよ。職場やその人の性格によると思います。実際私の周りでもワーママがきつすぎて専業に移った人も何人もいましたし、私も専業で子どもとずっといましたが毎日が幸せで、子育てのどこが大変かよく分からないくらい楽しかったです。 子どもを産んでも自分の時間が欲しい人はきついのかもしれませんが、そうではない人もいます。