「冬だけオールシーズンタイヤ」はアリだと思いますか? 普通は, 日本国内では「年中夏タイヤ」か「夏は夏タイヤ, 冬はスタッドレスタイヤ」か「年中スタッドレスタイヤ」のどれかだと思います. しかし私は - 夏はコンフォートタイヤを使いたい(そんなにいい車じゃないけど) - 冬は「年に数回, 雪が積もるかどうか」っていう地域で, つまり冬であっても乾燥路の走行がほとんど(=スタッドレスタイヤと相性悪そう) - タイヤチェーンはトランクルームに載せてある という理由で, 「夏は夏タイヤ, 冬はオールシーズンタイヤ」というあまり聞いたことがない選択をしようとしています. (いままでは「雪が降ったとき・降りそうなときは車を運転しない」と決めていましたが, 最近になってそういう訳にもいかない(雪の中運転する)状況が発生するようになりました) この「冬はオールシーズンタイヤ」っていう選択は, どうでしょうか…… 1. 質問者(私)の状況ではアリ 2. ダメじゃないけど, 普通はそんなア○なことしない 3. ダメ(問題がある) タイヤ交換の費用・手間はかかりますがそれはスタッドレスタイヤでも同じ. またタイヤの保管場所は自宅に確保してあります. 車はホンダのグレイスハイブリッド(小型FFセダン)です.
自動車