アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/19 13:48

33回答

最近、いろんな書き込み見てたら、昔の嫁VS姑よりも 嫁VS小姑問題の方が深刻じゃないですか? せっかく嫁と姑の仲が上手くいってるのに、小姑が邪魔ってのが多いような。

家族関係の悩み80閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/6/20 14:25

独身だったら介護問題とかも出てくるからやっかい。バリキャリならいいですが、ニート系だったら最悪ですよね。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

都会と地方とでは違うっぽい。自分の実家の中国地方のある県では舅姑より小姑小舅に悩んでる人が本当多い。今いる関東圏ではあんまり聞かないが。

お礼日時:6/24 19:01

その他の回答(2件)

私の周りで小姑問題聞いたことないです。 自分も小姑で私にも小姑いますが何も問題なく、会えるときは兄弟の嫁にはよく誘われるしむしろ仲良いです。 小姑もよく気にかけてくれてかわいがってくれるので大好きです。 同じく周りも仲良い人ばかりです。

ID非公開

質問者2023/6/20 14:26

自分のところは実家の隣の家と、あと自分の友達も、兄夫婦がすぐ隣に住んでる敷地内別居ですが、兄嫁嫌いとか言ってる(その友達独身) 結構地方には多いような気がする。

単純に他人と密なコミュニケーションを取りたくない人が増えてるし、敵を作る事で自己承認したいのです。 だから姑がいい人なら敵がいなくなるから小姑を敵にしてしまうのです。 そういう敵を作らない人はそもそも知恵袋で相談したり愚痴ったりしません。 敵を作るべくして作る人は仮に小姑がいい人だったとしても新たな敵を作ります。 姑や小姑に問題があるとか、小姑の問題が増えているというより、そういう嫁が増えていたり、この知恵袋のように同一人物が集中して複数投稿する事がそのように感じさせているのではないかと思います。

ID非公開

質問者2023/6/20 14:24

そういう人もいますが、実家のお隣が同居嫁で、小姑がシンママですが、そのシンママが一度実家に来た時に、嫁の悪口三昧言ってて。 自分的には同居してくれて外で働きにも行ってくれる嫁さんで、実家母もあの嫁さん良い人なのに、どうみても小姑が悪いとか言ってたし。 他の掲示板見ても結構そういうのを見るので、まあ逆に小姑が旦那姉で助けてくれるところもあるらしいが。 知恵袋だけでなく他のサイトも見てみれば、実家の隣の家の例もわかるような気がするんですが。