アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/20 1:29

55回答

司法書士、社会保険労務士、FP2級、宅建士 だったらどれを取得するのがいいと思いますか? これからの将来に需要があったり、給料の面で得をする資格の順番をお聞きしたいです。

補足

中小企業診断士も入れてもやはり司法書士が1番良いですかね?

資格857閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

診断士の守備範囲は広すぎます。 特徴のある診断士でないと食えないです。 であと、司法書士1つの方が4つ取るより価値があるみたいなコメントありますが、そういうこと言う人は無資格者なのか、他士業との連携をしたことないのか分かりませんが全くズレてますので信じない方がいいです。 そういう事言っちゃう人の理屈だと弁護士資格あれば司法書士資格は無意味なんでしょうか?答えはノーです。 実際、士業は餅は餅屋の考えでして弁護士であっても税務、労務に疎い方はいっぱいいますし司法書士であっても社労士のように労基法や年金に詳しい方などほとんどいません、、、 価値って何を言ってるのかよくわかりませんが実態は各士業連携していて各々の士業に価値があると思いますけどね。 難易度が高いから偉いんですかね?笑 宅建士でも、もの凄い営業力あって稼いでる宅建士さんの周りには仕事欲しくて媚売ってる書士なんていっぱいいますよ。価値笑

その他の回答(4件)

就活向けの資格は宅建士とFPです。 宅建士は設置義務のある資格ですのでハローワークの求人は多いです。 FPは大卒時の就活では金融機関などに対しては有効です。転職時は実務経験が無いと難しいですね。それとFP1級が必要です。 社労士と司法書士は起業向けの資格ですので、一般企業の求人は無いです。 事務所に就職して実務経験を経て起業するのが通常です。 そもそも事務所の求人が少ないので取得時の年齢によっては事務所に就職できないので起業が難しいです。

他の方も言っていますが、取れるなら司法書士がいいです。

司法書士が取れるなら司法書士でいいですよ。 他の3つぜんぶ取得するよりもずっと価値が高いです

中小企業診断士を入れて4資格全部取得との比較でも、司法書士のほうが価値が高いと思います。 同じ程度の難易度の資格をたくさん取得しても、社会的評価ってそれほど変わらないですよ。

独立を狙ってるなら司法書士、社労士ですね。就職だけを考えるならFP以外はワガママを言わないなら出来るでしょう。宅建なら不動産にしかアドバンテージはないでしょうけど。 但し、司法書士はとんでもなく難しいですし、社労士も専門卒以上(他にも緩和される条件はありますが)じゃないと受験資格がないのと真面目にやらないと難しいですよ。