妻が子供に頼んでも家の手伝いをしないので、子にお小遣いをあげて家事をさせているんですが、仕事(家事)単価について皆様に意見を聞きたきです。
妻が子供に頼んでも家の手伝いをしないので、子にお小遣いをあげて家事をさせているんですが、仕事(家事)単価について皆様に意見を聞きたきです。 猫の餌やり(1回)【25円】 猫の糞とり【100円】 布団敷き、たたみ【各25円】 洗濯干し【50円】 洗濯たたみ【50円】 食器洗い【50円】※食洗機有 玄関掃除【50円】 床掃除【50円】※ルンバ有 トイレ掃除【100円】 米とぎ【50円】 ご飯作り【500円】 子供は小学6年生の女の子です。 インテリアやおやつとかは私達が払い、子供はお小遣いを趣味に使っています。 単価設定が高過ぎると思うのですが、どうでしょうか? 因みにうちは一般的な経済状況で、私の月のお小遣いは2万円です。 私は子供には家事分担を決めて出来たら100円あげる位で良いのではないかと思います。 妻の決めた単価でやらなくても罰則もなく、お金で釣って家事をさせるのは本質を見失っていると思います。 特に主婦の方や女性からの意見をお聞きしたいです。
家族関係の悩み・157閲覧・100