ウグイ属の一種ですね。
日本に生息しているウグイ属はウグイ、エゾウグイ、マルタ、ジュウサンウグイ、ウケクチウグイの5種がいます。そのうち海に降ることがあるのはウグイ、マルタ、ジュウサンウグイの3種で、マルタは全個体が降海します。エゾウグイとウケクチウグイは淡水域で一生生活する種類です。ウグイ、マルタ、ジュウサンウグイの3種は40㎝~50㎝代まで成長する魚ですが、婚姻色がはっきり出ていない銀鱗の状態では3種間を見分ける顕著な特徴がなく判別がつかないです。
食べることはできますが、食味は美味しくなく食感も小骨が気になり食べにくいです。20㎝くらいまでの小型のものならフライにしてブルドックソースを沢山かけて魚の味を殺してなんとか食べることができます。昔、内陸部の地方では甘露煮にして食べていたところもあるようですが醤油と砂糖で濃い味付けが共通点ですね。大きければ大きいほどどうしょうもないというか、リリースするのが一番無難ではありますが、もし食べるとしたら三枚におろし、腹骨をすきとり、一口サイズに切ってスパイシーな味付けの唐揚げかフライにして濃いソースで魚の風味を殺して食べてみてどうかなというとこです。塩焼きや天ぷらになんかの魚の風味が目立つ調理法では超激不味です。とにかく濃い味付けで魚の風味を殺す調理法がお勧めです。
ご参考まで~。