アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/20 22:17

88回答

一時停止線の位置

交通、運転マナー264閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。 これからも無事故無違反運転を目指します!

お礼日時:6/24 21:25

その他の回答(7件)

質問者さんの考えで合っています。 停止線の位置は、交通量や通行する車両等で決められています。 例:大型トラックの左折が多いところは、停止線がかなり手前にある、とか。 なので、 一時停止を怠ると、最悪、 左折トラックに突っ込まれる可能性がありますね。

結構多いですよね。 停止線で止まらず、自分が安全確認できる位置まで一気に進入してくるクルマが。通行するクルマだけが安全確認の対象と思っているのかもしれませんね。 停止線は(交差する道路に)歩道があれば、必ず歩道の手前に引かれています。歩行者や自転車が通行してきたら、間違いなく事故になると思います。

「安全確認もできない場所にある停止線できっちり停止するのは無駄」と言う考えは理にかなってます。 > いきなり交差点まで進むと歩行者や自転車と出会い頭の事故になりそう >一時停止線で止まることで出会い頭事故を防ぎつつ 安全確認もできない場所で一時停止をしないとなぜ出合い頭の事故になるのでしょか? 一時停止はしなくても徐行で安全確認後交差点に入るのは同じなのに事故になるのはなぜでしょうか? >止まれば優先道路を直進する車両の運転手が判断しやすい >周囲に車の存在を認知してもらうため 優先車が何を判断する必要があるというのでしょう? 優先車両を妨害しないことを非優先側が全責任を負います。