アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/21 0:26

55回答

日本の未来は明るいですか?お先真っ暗ですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

明るい未来なんてあるわけないじゃん。だからと言ってお先真っ暗なのかは、人それぞれでしょ?金持ちからしたら別に困るほどのダメージはないわけですから、人それぞれと言うことになる。 少なくも、人口はこの先も減るし、給料は大幅に上がる見込みもない。年金も上がる見込みない上に安定する見込みもないわけだし、少子高齢化は止まらない。これじゃ明るい未来なんてないですよね?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「明るい」と回答されれば喜ぶのでしょうか?それとも「お先真っ暗」と回答されれば悲観するのでしょうか?そこには何かが欠けています。それは私達の「意思」です。 どういう環境になっているかではなく、どういう環境に私達の手でもっていきたいか、という意思が大切です。Where there is a will, there is a way. 「意志あるところに、道は開ける」と、〝とにかく明るい安村〟氏が言っていたとか。

わが日本国の将来を希望に満ちあふれたものにするには、目前にある社会課題や政治改革に真面目に取り組む事が必要不可欠です。具体的には協調路線を執る方策で日本の国際信用を回復しつつ、貿易紛争の緩和や解決を目ざします。 実際に着手すれば意外に困難ではない事も分かってくる筈です。しかし自民党最大の政治献金スポンサー企業であるトヨタ自動車に忖度して?課題解決の「先送り」を繰返せば、結果として困難になり、お先真っ暗になる可能性は高まる事でしょう。

結局、日本全部がすべからく景気が良くなると言う時代はもう来ないですよ。 それは世界どこでもそう。儲かりまくってそうなアメリカや中国でさえ、潰れる銀行は大量にあるわけだし、IT企業や投資会社はバンバン潰れてはまた新しい会社ができると言うような破壊と再生が起きている。全てどこでも景気が良いなんて国はどこにもないし、将来的にもそんな国は出てこない。 日本は、戦後の高度経済成長で、あまりにも特殊な成長の仕方をしたんですよ。日本全て好景気で、どの会社にも捌ききれないほどの仕事が舞い込むようなボーナス期間があった。だから、その頃に好景気を体験した労働者だった人たちは、「本来の日本は優秀だから、ずっと成長をし続けるのが当たり前!!」って勘違いをしたまま現在まで生き続けているわけ。 でも、そんなボーナス時期はもう日本には来ない。しかも、世界のどこにもね。 日本は、世界の他にもありがちな、「景気は部分的には良いけど、全体的に見れば不景気」と言う、ごく当たり前な国になっていくわけ。 その「部分的に良い景気」をつかめれば、人生は明るいものになる。 でも、高度経済成長にこだわるようなアホな人たちは、周囲の状況を全く見ずに「日本全体が好景気じゃないから、お先真っ暗だ」とか言って、わざと不幸な人生を送ろうとするわけ。

明るいです。 その間に様々な困難はありますが、それを乗り越えれば、日本は大発展するようです。 〇〇に教えてもらいました。