アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

タバコがどこでも当たり前に吸えたのって何年までですか? 昔はバスでも電車でも飛行機でも吸えてましたよね?

喫煙マナー92閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

大体ですが、40年前は電車でも病院でも 映画館でも吸えました。 JRの在来線で37.38年前に禁煙化が 進み、病院などは30年位前から分煙→ 禁煙の過程を辿ったように記憶しています。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

軌道線(市電)で吸えたのは明治30年までだったと思いますが。 電車線も大正時代には禁煙(山手線は当初から) ※電車線と列車線は扱いが違うので誤解なきよう。 私鉄も昭和40年代には東武線以外は禁煙でしたね。 スはいつまでだったかな? トロリーは市電と一緒だし、所謂路線バスは23区内は禁煙だったように記憶していますよ 故に「どこでも」は成立しないでしょう。 喫煙者の典型的な間違いですね。きちんと調べましょう

乗車率200〜300%超の通勤ラッシュの電車内でどうやったら他者に危険なくたばこを吸えるか教えて欲しいものです。 喫煙者の妄想では?