アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

春から一人暮らしを始めました。 現在テレビの購入を考えているのですが、nhkの集金がネックで購入するか悩んでいます。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

NHKすら払えないなら、一人暮らしは無理じゃないですか? 学生さんで、親の扶養なら払わなくて良いですし、仕事しているサラリーマンならNHKくらいは払いましょうよ。 見つかるか見つからないかとビクビクして、テレビも買うかどうしよう…なんてたかが1000円、2000円程度の金額で悩む方がどうなの?と私は思っちゃいますけど。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

チューナーレステレビをお薦めします。 https://www.youtube.com/watch?v=Y2ZPMjA4erE どうしても普通のテレビがいいなら、NHKと契約だけは結んで下さい。 未契約でテレビを持つことは違法だからです。 「契約して受信料を払わない」という形にすれば問題ありません。 https://www.youtube.com/watch?v=d_uMXbpeitQ

放送法64条による義務なので、テレビを設置して番組が観れるのであれば契約義務があります。 NHKではあなたの家が契約していない家だということは判りますし、90数パーセントの家にテレビがありますので、あるという前提で契約してくれと言ってきますが、テレビを買ったかどうかはNHKには判りません。 とはいえ、バレなければ何をしてもいいという訳ではないので、言ってきたら契約しましょう。 万が一外から見てテレビが見えたなどと言う場合や、来た人間に「テレビはあるけどつないでいない」などと言ってしまうと、最悪裁判で3倍の受信料を支払うことになりますよ。 視聴料ではなくて受信料なので、NHKは見ていないとか、アンテナケーブルをつないでいないとか、ゲーム専用だというような言い訳は通用しません。 もし学生さんや単身赴任なら家族割引もあります。 https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/FamilyPlanPostExp.do?mtm_source=yahoo&mtm_medium=yda&mtm_campaign=202206_senkou_jissen&mtm_content=listing&mtm_group=family&mtm_cid=00405 この手の質問があると、契約しなくていいとか、自分は○年も契約していないが訴えられていない、というような回答が付きますが、その人達はあなたが実際に訴えられても何もしてくれません。 一人暮らしということはある程度の年齢なのでしょうから、後々面倒なことにならないよう、よく考えて行動してください。

放送を見るためにTVを所有してるなら当然ですがNHK受信料は必要です。 放送を見ないならチューナーが搭載されていないTV(モニター/チューナーレステレビ)を使ってください。 個人の事情ではアンテナやCATVを撤去できない集合住宅などの場合はNHKもそれでOKです。 戸建ての場合はアンテナ設備が存在してる以上 TVの有無は関係ありません。 見ないんだから受信設備を撤去して下さい。 一軒一軒確認しています。 集合住宅も同様です… 退去、入居は見張っています(笑) それが仕事ですから…