回答受付が終了しました
アナログ内線回路の極性反転をキャンセルする回路を考えているのですが、発着信鳴動時の動作に悩んでいます。(NTT電話回線などにつなぐことは想定していません。
アナログ内線回路の極性反転をキャンセルする回路を考えているのですが、発着信鳴動時の動作に悩んでいます。(NTT電話回線などにつなぐことは想定していません。 ) 極性反転そのものはリレーを使えば解決できるのですが、リレーで極性反転を強制的に戻す動作と、着信鳴動時の交流電圧に変わる事でリレーが誤動作します。回線は直流48Vの状態で極性反転(+と-が入れ替わる)だけなのですが、鳴動時は、交流200V 16Hz~になり、単純にリレーを極性反転に対応してスイッチさせる回路では、そこに鳴動200V 16Hzが流れるとリレーが誤動作になってしまいます。 そこで解決したいのは、単純に極性が切り替わる時だけリレーを動作させて、交流200Hz 16Hzの鳴動時には、リレー動作を無視させたいのですが、妙案が思いつかないでいます。どなたか、いい方法をご教示頂けないでしょうか。(既に、これまでの知恵袋の投稿で解決方法のアイディアなどを、ご教示していただいております。上記文面は、質問を継続させていただいていますので、引き続き、同じ文面を投稿させていただきます。) ※ 以下のURLリンクの知恵袋で、過去に具体的な提案をいただいており、実際に回路もパーツを集め、基盤上に組んでおります。興味があり、私のプロジェクトをヘルプして頂けそうな方、お手数をお掛け致しますが、以下の過去の投稿のURLを先ず、ご一読頂けますと幸いです。 製作中の回路などは、改良・改善の余地が、まだまだある状態ですので、特に電子回路、アナログ電話回線、公衆電話などが分かる方からのご意見やアイディア、知識などを歓迎致します。是非、コメントなどして頂けますと幸いです。 少し逸脱していると思われるかもしれませんが、この質問で制作途中の「極性反転キャンセル装置」の回路を組み上げて行くうえで、周辺治具や擬似交換機の改良などにも派生している部分がありますが、メインの回路を正しく動作して行く上で必要と考えておりますので、ご了承ください。よろしくお願い致します。 ■ 同質問の過去の知恵袋の質問のURL: ◆前回の知恵袋での質問: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14281424379 ◆ 前々回の知恵服での質問: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11281117561 ◆ 前々々回の知恵服での質問: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10280794770 ◆ 前々々々回の知恵袋での質問: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10280531595 ※「前々々々回の知恵袋での質問」以前の、初回の知恵袋URLについては、補足に追記致します。 知恵袋にアップロードできない動画・写真・投稿などは、以下のブログにアップしています: ◆極性反転をキャンセルするブログ(仮)ブログ: https://polarity-reversal-cancellation.blogspot.com 上記URLも、先ず、是非ご一読ください。 写真は、極性反転をキャンセルしながら課金信号を発生させる為のインターフェイス基盤になります: