アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

仕事辞めたいのに辞めれません。 私は、23歳の主婦で1歳の娘がいます。 正社員で勤めて半年が経ちました。 娘は保育園に通っていて、2週間に1回は熱が出て休んでしまいます。

職場の悩み281閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

私は、本日退職しました。 心療内科で診断された訳ではないのですが、軽いうつ状態が続いていました。 退職書類に記入して、職場に行かなくていいと思った瞬間にすごく精神的に楽になりました。 他の回答者様がおっしゃっているように郵送でやり取りをした方が気持ちが楽かと思います。 必要な記入書類など郵送でも対応できると思いますので‥ 質問者様の体調と気持ちが第一に 無理をせずにお体大事になさってください。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

退職願いは下手すると辞められない (辞めたいという気持ちがありますが)、 退職届は (私は辞めます意思が硬いです) みたいなものなので、どうしても 辞めたいならば郵便局にいって 会社宛に退職届を出すのもいいかも うつ病の方はなかなか会社にいく 気力がなくなり出勤出来ない人がいます 郵便局で出す方もいますが 会社に呼び出しされる可能性もあります 私の場合ブラック企業だったので はじめて郵便局で出しました 電話で会社にきて理由を聞かせてと 言われてのでその時は少し会社側の 対応が常識と違ったので 家族1人と2人で行きました まぁ、辞めれましたけど 郵便局で届けた場合届いた時点で 退職届を受け取ったことになります どんなに受け取っていないといっても 受け取った形になるので 郵便局か、代行かですかね 無理に言えない場合は 代行はまだしたことないけど 次の転職の時にデメリットあるかと しれません

退職願なら受け取ってもらえないのも頷けます。 出すなら退職届です。 ごねるようなら旦那さんに出てってもらってください。 「うちの奥さん、お宅の会社のせいで病気になってるんだぞ」って。

あなたに止められて困るのももったいないと思うのもすべて会社の言い分です。 一方であなたは休養をしてもその先輩を他部署に異動してもらっても残る気がないなら今すぐにでも辞めるべきですよね? で、どうしたら辞められるか?ですけど 簡単です 診断書と退職「届」を同封して人事部(なければ上長)宛で特定記録で郵送しちゃいましょう。 退職日は発送の日から14日後(有給の残り日数がわかっているならそれを使いきれるように逆算してもいいです) です。 充分迷惑をかけられた職場です。 「急に私が辞めたら(会社や同僚に)迷惑がー」なんて気にする必要なんてないです。