アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/21 11:47

33回答

睡眠薬の副作用で悪夢を見るというものがありますが、見た事ある方はいらっしゃいますか? 私は今日悪夢を見て、どっぷり鬱状態に陥ってます。 見た事のある方、起きてからどう過ごしましたか?

病気、症状 | うつ病293閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/6/21 18:51

私は双極性障害、不眠症、外出恐怖症、 パニック症。の精神障害者です。 いわゆる睡眠薬5錠。いわゆる安定剤2錠。頓服1錠。飲んでます。 睡眠薬5錠+安定剤2錠は寝る前に必ず飲みます。それでも中途覚醒します。最近やっと頓服1錠処方してくれました。 頓服を飲む以前は眠れなくて、通常の寝る前の薬から半錠〜1錠間引いて追加して飲んだりしてました。 双極性障害は治らないので、自分に合った薬に出会うこと。その薬で体調の管理、調整していくって感じですかね。 副作用で悪夢を見るという薬は存在するんです。不思議ですが。 悪夢でも出演者が芸能人だったりする事もありました。もったいないですが… ご心配いただきありがとうございました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

長々とお付き合い頂きありがとうございました。 non2023様も焦らずゆっくり過ごせるようご自愛くださいませ。

お礼日時:6/23 14:49

その他の回答(2件)

私は悪夢を見るという事の本当の意味を知っているので、夢の傾向は様々になっています。 まず睡眠薬の副作用は、正しくは『夢見の活発化』になります。夢の種類は限定されないのです。 夢は無意識に自分で作っており、それゆえ睡眠に悩まされていたり、「この薬で悪夢を見てしまうんだッ!」と思い込まされると悪夢を見ます。 また、悪夢を見るのはストレス解消のためだという説があり、つまり悪夢を見れたらラッキーであり悪夢ではないのです。 というかそんなに悪夢が嫌なら、起きた後にハッピーエンドを自分で作れば良いだけでしょう。私などは悪夢に対し物理的にパンチ1発を食らわして完全無欠に破壊したハッピーエンドを得意としております。

ID非公開

質問者2023/6/21 20:50

夢を見る=眠りが浅いではないのですか?「夢見の活発化」? 面白いですね、夢って。ストレスの病気だから悪夢見て、ストレス解消になるといいんですけど。 そんな時は物理的に1発だと。笑笑 息子が黒帯持ってるんで指導してもらいます。 ありがとうございました。

55歳鬱病男です。悪夢含めて僕は毎晩夢を見ます。50歳の妻が妊娠した夢や死んだ親父が頻繁に出て来ます。同じ家なのに夢では違った所に家が在り未確認飛行物体を見たりと毎晩大変です。

ID非公開

質問者2023/6/21 13:54

私も毎晩夢を見ます。 あと中途覚醒もあるので、続編だったり3本立てだったり… 通常のくすりが効いて来たのか昼食は食べることが出来ましたが。 お互い大変ですが、眠るしかないですしね。お大事になさってください。 ありがとうございました。