アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/21 13:24

55回答

障害児と貯金(保険)についてアドバイスを下さい! 夫36歳(正社員年収約1100万)、妻37歳(パート約200万)、子供9歳(定型)と5歳(自閉+中度知的障害)の4人家族です。

補足

ご回答くださった皆さま、ありがとうございます。 まとめて補足しますと、 障害者手当(特児)は所得制限のため申請してもとおりませんので、もらっていません。 ソニー生命で10年同じ担当者で、二時間かけて相談した結果の悩み事になります。 ソニー生命の方の言うとおりにすれば良いのはわかるのですが、毎月貯蓄がわりとはいえなかなかの金額が天引きされているのは、ツラいです。 今すでに学資保険と生命保険とがん保険系あわせて毎月6万以上ソニーに入れている状況です。 あと、担当者がちょっと苦手(昔、いらないといってるのに、ドル建て保険に入るべきだと何時間も口説かれて不快でして。入らなかったのですが。よかれとおもってるのか、利益のために必死なのかわからなくなってしまい、信用が低いのも一因です)

生命保険 | 保険148閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

補足読みました。 ソニーでも担当者次第ですね。 カスタマーセンターに電話して、担当者変えて貰っても良いのでは。 その場合には、ハッキリと苦情として申し入れ、担当者変更をハッキリと希望することです。 理由は、「馬が合わない」で十分です。 今のままでは、解約も検討したいと。 新しい担当者は障害児の今後の生活について経験がありアドバイス できる人を紹介してほしいと伝えて見ましょう。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

二度もご回答くださり、ありがとうございました!大変参考になりました。

お礼日時:6/23 10:55

その他の回答(4件)

障害があるお子様は 将来障害年金申請すれ良いですし 今障害者手当もらっていますよね? それを使わないで貯めて置けば かなりの金額になりますよね そんなに心配しなくても 大丈夫です

普通に社歴が長く保険に詳しい担当者に相談したら解決しそうな案件です 今現在どこのどんな保障なんでしょうかね? 住宅は団信があるだろうから ある程度は安心でしょう 後は、いくら残して いくら保障が欲しいのか? あと、障害年金も視野に入れてますか? 今までに医師に言われた事 診察、治療などあれば 一覧にして残して下さい 学校もどのような学校に行ったか?など 生活面も残してください 申請するときに 証明する事になりますから いつ?何があったか? わかりやすい方が良いです で、保険は 被保険者を親にして 貯蓄型(変額保険やドル終身など)と 掛捨ての格安定期保険に加入しておけば… 親が現役時代の万が一の際にも、現役終わった際も 使える事になるでしょう! あと、下の子供の学資は 必要ありますかね? 公的な支援学校なら バカ高いと言う事はありませんし。 自治体などにも 相談されてるのでしょうかね いずれにしても この案件に詳しい担当者を見つける事です あと、社労士なども 話せる人を仲間にしておくと良いでしょうね 同様の家庭はたくさんありますし、対策されている方も多いです! アドバイスもらえる人選からやってみると良いかもしれませんね 具体的な助言は情報少なくできませんが… 参考にして下さい

・障害児、将来どのくらいお金かかるでしょう? →そんなのわかりません。長すぎて一概にこうとは言えない 仮に月15万円必要な場合85歳までだったら1億4000万以上必要。 そこから負担できるものを引けばいい・・・ ・保険は、成人までをさらに手厚くor成人以降を重視どちらが良いと思われますか? →現状ご主人なくなって遺族年金月15万円くらい保険で+10万円・・・ 足りてますかね? 2人とも亡くなったら上の子へその負担が行くかもしれない・・・・ その辺を考えて保険に入らないといけない。