アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/28 19:17

11回答

至急!!! 写真の問51と52についてで、 問51では、鉛直上向きの2力の合力を分けずにそのまま計算式に使っても計算できるのに、

画像

物理学37閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

問51では、片方の張力が「水平成分だけ」のためその分考え易い・・ と言うことじゃないんですか?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

鉛直上向きの2力の合力をそれぞれ45°と30°の方でバラバラに考えて計算 する理由はあるのでしょうか?? 2力の水平成分は等しくなる必要があるため、水平方向のつり合いと鉛直方向のつり合いを連立して解く必要があります。