アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

広島の人は「広島焼」と聞くとイラッとしますか? 広島のお好み焼きは、地域によって色々バリエーションがあると聞きましたが、そうなんですか? ぜひ、詳しく教えてください。

料理、食材 | おみやげ、ご当地名物692閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(13件)

広島焼と聞くと、それどうやって食うの?と思います。 例えば、佐賀県の人においしい伊万里焼きのお店はどこですかと聞くと「はぁ?」という返事が返ってくると思います。 広島焼も同じです。 広島焼とは広島市内で作られていた陶器のことです。 石見地方から職人を呼んで現在の広島市中区にあった窯元で製造されていました。 さすがに広島焼はどうやっても食えません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

他県から観光などで来られて、広島風お好み焼き、広島焼き、と訊いたり口に出すのは、お好み焼きというジャンルは全国に色々存在することからして、ある意味当然だと思います。 呼び方とかより、喜んで美味しく食べてもらえたら良い。 自分の周りで「広島風お好み焼き」は禁句とか、口に出したら機嫌を損ねるとか、まったく聞いたこともありません。 多分、一部のこだわり屋さんが大袈裟に言ってるのを、媒体が誇張しているだけです。

別にイラッとしないよ 関西風と比べるほど作り方そのものが違うしw

そうですね。 私も別物だと思います。 うちの地域では、昔はたこ焼きはタイヤキのような作り方をしていました。 大阪に行って、千枚通しでひっくり返しているのをみて驚いた記憶があります。全然別の食べ物ですね。

イラッと何かしませんよ 呉焼き、尾道焼き、三原焼き、備後府中焼き、庄原焼き、三次唐麺焼、ふわふわ納豆焼き、純米吟醸竹原焼きがあるようです