アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/21 20:00

44回答

近い将来サッカー日本代表のメンバー全員が海外クラブ所属の選手になってしまうのでしょうか?今の代表メンバーもJリーグの選手少ないですよね?これはどうなんだろう?

サッカー85閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

そうなりますね。 それは日本のサッカーのレベルが上がっているということなので悪いことではないでしょう。 華があったというか、昔はまだマスコミもサッカー選手を持ち上げていたのでメディア慣れしたタレントっぽい選手が多かったのだと思います。 今の選手の方がもっとソリッドなアスリートですよね。 三苫や久保を観ているとそう感じます。 ただスター選手が出て来ないことには本当の代表人気の復活はないので、人間的にも魅力を感じられる選手の登場が待たれます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

日本がワールドカップ優勝して、経済が良ければJリーグだらけの代表になるかと。 海外と言ってもほとんどが5大リーグとそこにポルトガル、オランダ、ベルギーのクラブから選出されます。 5大リーグは100年ほどの歴史がありますが、日本はまだ30年くらいしか歴史がありません。 また他のヨーロッパリーグも長いです。 更に金問題が発生します。 日本はスポンサーが居ないに加えて経済が悪い国です。 なので日本の優秀な選手は海外で本人がやりたいというより買われる売られるというのが正しい。 ヨーロッパリーグではそんな買われた選手が集まる場所で、活躍していれば選出されます。 日本は世界で9番目にサッカー選手を輩出しています。 日本人は安くて優秀だそうです。 イタリアが最近調子悪いのは経済悪くてクラブリーグに金が無いからだそうです。 スペインも身を切り売りしながら何とか運営しているとか。

おのずとそうなるでしょうね でも、ブラジルとかアルゼンチンて、結構前からそうですからね Jリーグが頭打ちなので仕方ありません

まだ馴染みがないだけの話で、 今の日本代表のほうが、格段に実力がアップしていますし。 三笘がボールを持つだけで、ものすごい大歓声が上がってましたよ。 あんな日本代表を見るのは初めてですよ。 心配しなくても、その人たちが活躍していた当時も、 「ジーコJAPANのほうが華があった」と言われていましたので。 中田英寿、小野伸二、中村俊輔、稲本潤一、柳沢敦、久保竜彦。キーパーは川口。 そのジーコJAPANの頃も、 昔のほうが華のある選手が多かったと言われていましたよ。 三浦カズ、ゴン中山、ラモス、アジアの壁・井原に、闘将・柱谷。 現在の日本代表選手たちも、そのうち見慣れて、エピソードやらに触れるようになって、華を感じられるようになると思いますよ。