ID非公開さん
2023/6/21 21:44
4回答
現代では幅広い教養が軽視されているように思いませんか? 私は数学科で、数学以外にも幅広い分野を勉強しているのですが、軽視されているように感じます。
現代では幅広い教養が軽視されているように思いませんか? 私は数学科で、数学以外にも幅広い分野を勉強しているのですが、軽視されているように感じます。 私は元々文系も理系もどちらも得意で、両親とも物理系の大学教授なのですが、父親には昔から、「狭い一つの分野しか出来なくて、ちょっと研究の内容が分野に跨ると直ぐにダメになるような人を沢山見てきた。お前はそうならないように、色々な分野を広く深く勉強して欲しい」と言われて育ちました。 なので、色々な勉強を頑張って、現在の数学科でも代数学、幾何学、解析学、基礎論系は当然として、力学、電磁気学、統計力学、量子力学、言語学、歴史、経済学、法学など勉強してます。 でも何か同級生にも教授にもそういうタイプいなくて、ちょっと去年サンスクリットに深くハマってたら、「そんなに好きなら学部変えたら?」という教授までいる始末。視野が狭く見える人が多いです。 昔の物理学者や数学者の本読んでると、数学から物理から言語から楽器まで何でも出来る人が多くて憧れているのですが、そういう人は現代には少ないのでしょうか?