アンケート一覧ページでアンケートを探す

名付けで迷っています。 上の子が男の子で峰寿(ほうじゅ)と言います。 4歳差で産まれる予定で、昨日の検診で女の子だと分かりました。

妊娠、出産328閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

中国と日本のハーフになります。 燐は使えないとやっと旦那を説得出来ました。 玲麟になりました、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:6/28 8:17

その他の回答(3件)

濁音の入る名前は、避けた方が良いとは思わないです まあ、気にされる方も居ますが、個人的には特に否定的ではないです すみません、それより仮に使えるようになっても、燐は名前に相応しいとは思えません… どういう由来、意味合いで使いたいのでしょうか? 響きだけで決めてるなら、凛ではダメですか?

仏教系のご家庭なのかな?という印象を受けました。それか中華系ファンタジー小説の登場人物みたいに見えます。 燐の字は意味的に例え使える字だとしてもやめたほうが良い気がしますが……。 女の子の濁音の名前はたくさんありますよ。「じゅ」に限るなら、あんじゅ、じゅり、じゅん などしか思いつきませんが。 ただの濁音のつく名前なら、めぐみ、のぞみ、ゆずか、わかば、しずく、つむぎ、みづき、かえで、なぎさ、すずか、などなど……たくさんあります。 女の子の名前に濁音がついても何にもおかしくありません。そこは気にしなくて良いかと思います。 正直、濁音云々より、レイリンという読み方だと日本人としては珍しく浮いてしまうと思うのでその方が心配ですし、せめて燐の字はやめた方が良いと思います。 珠理(じゅり)や純奈(じゅんな)などで上の子からつなげた名前も素敵だと思います。 また、上の子が峰寿くんなら、山のイメージから樹里(じゅり)で山と樹木でつなげるとか、渚(なぎさ)ちゃんなどの名前で山と海のイメージにするとかも素敵かもと思いました。

お名前からすると仏教系か中国人の方でしょうか。 燐の意味、漢和辞典で調べました?仮に使えても、名付けにふさわしいようには思いませんが。 上の子とつなげるなら 珠理じゅり とかはいかが。