アンケート一覧ページでアンケートを探す

エアコン内にカビが生えないエアコンは存在しますか? 色々なメーカーから色々と機能の付いたエアコンが出ていますが、実際にカビが生えないエアコンはあるのでしょうか?無いような気がしますが…

エアコン、空調家電 | 掃除770閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

詳しい説明をありがとうございます。 もう一つ質問させて下さい。ではどのメーカーのエアコンを買っても同じと言うことですか?メーカーによっての違いは多少のデザインだけでしょうか?このメーカーのこの機能はいいよ。みたいなのはありませんでしょうか?

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございました。

お礼日時:6/28 21:25

その他の回答(3件)

まだ無いですね。元々中にいたカビではなく部屋を浮遊していたカビなんですから。 カビは一度着くと除去しても、また生えてくるのは、お風呂場のタイルでも同じです。根っこからでも生えますし、胞子からでも生えてきます。根を生やす先は、ガラスでもタイルでも地面でもアルミサッシでも、場所を選びません。一番嫌がるのは常に水分ゼロのところと常に60℃以上が保たれているところぐらいです。 そのようなカビですので、ひと夏経過したら、エアコン内部には間違いなくカビが存在しています。何しろ空気中のどこにでも浮遊しているカビの胞子をエアコン運転中は、エアコンの上から吸い込んでいますので、フィルターを通り抜けた胞子は、気に入った場所に付着するか、そのままエアコンの冷気と共に吐き出されて、再度部屋を一回りして、戻るかの状態ですので、いなくなることはありません。 このような状態にありますので、エアコンメーカーを変えても結果は同じです。清掃業者に来てもらっても汚れやホコリは落としますが、カビ退治の全滅は無理ですし、ひと夏過ごせば元の木阿弥に戻りますね。 これは、室内機を持ち帰っての分解掃除の場合も、翌年には元通りカビが戻りますので同じです。 100年ぐらいすると、カビ対策の新しい技術が生まれるかも知れませんが、今のところ、その方向の研究開発がされている節がありません。

磯さんが言う通りありません。 TV、営業は上手く宣伝しますよね。 洗濯機同様、湿気があればカビ生えやすいです。

ご指摘の通り、ありません。どんなに抗菌防カビコート、素材だと言っても10年使うエアコンは遅かれ早かれカビてきます。従って、そういう機能をウリにしている高額機種をお薦めするのも無責任で、結局は防カビ対策は物理的に掃除するしかないのが現状です。これはヒトと自然の永遠ののテーマで、たとえばクルマが発明されて百有余年、自動運転だ空飛ぶクルマだというのが実現間近なのに、ゴムヘラで雨水滴を拭き取り、輪っかに嵌めた丸いゴムタイヤで転がし、左右2つのライトで前を照らし、丸い輪っかを左右に回して調整しながら走るのは100年経っても進化していないのと同じです。これは神様が作った自然のメカニズムですので従うしかなく、人間が神を上回る物を創ることができません。カビ。←自然のリサイクルシステムの一環なので、地球上にいる限りここから逃げることはできないのです。