アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/22 2:45

44回答

不登校専門の塾の講師になりたい場合、教員免許があるのとないのとでは、採用の難易度はレベチですか?一流大学卒でも教員免許なければ、中堅大学の教員免許持ちに負けますか?

予備校、進学塾 | 不登校102閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

むかし塾業界にいたものです。 おそらく、ほぼ関係がない >教員免許があるのとないのとでは、採用の難易度はレベチですか?一流大学卒でも教員免許なければ、中堅大学の教員免許持ちに負けますか? この考え方自体が無いと思うのです。 その人たちが新人で未経験の場合 二人ともやりたいんなら、やってみたらいいやん これが普通だと思います。 半年もしたら、どつちに適性があるかわかるし、両方残ったら校舎の戦力が増えて何よりです 教員にしろ講師にしろ、合う合わないのある仕事で、この知恵袋でも「講師 辞めたい」で検索すると、ごっそりそういう話題がでてくる。 それは仕事がきついとかブラックだという以前に、自分に合う仕事で楽しい、という人と、合わない仕事でつらい、という人がいるということです。 そういう仕事に、あなたがやりたいんです。とやってくる 校舎の仕事は、やりたいの時点で選別することじゃなくて、やらせてみて、自分に合う仕事かどうか、この仕事で責任や人の思いを背負って行けるのか、それを自分で判断してもらう事。だと思うのです。

不登校専門塾自体がほとんどない。河合塾コスモなど大手は普通の講師が派遣されている。教員免許は関係ない。

社会人として能動能力の仕事請負う事。次第が変質偏見不審の流行り廃り前提、場所、相手が違います。訳が場違いの都合、質問者様の心持ちの場合は「近所ハロワ」から参照の能動を推奨