タックルが重くて疲れやすい以外はまぁ使えます
5000xgってことはシマノですね、まぁリールは別にちょい重い程度なので気にしなければ大丈夫
私はライトショアで使ってたsw5000hgをサーフで使ってみましたが重くてすぐ嫌になりました
最終的には無印4000番にしましたね、PEは1.2号を使ってました
1号だとサーフの砂噛みで劣化が早く切れやすかったです
ロッドは100Hとのことですが、同じHクラスでもメーカーによりギリギリ100gが使えるくらいだったり200gでも余裕だったりするのでパワークラスはあまり参考になりません
サーフで使いやすいのはライトショアロッドくらいの硬さです
一時期よく曲がるロッドに憧れてmax30g前後のシーバスロッドを使ってヒラメを狙っていましたが、ロッドが柔らかすぎるとヒラメの硬い顎に合わせが入らないので微妙でした
max45~60gくらいのロッドが使いやすいです
ちなみにシーバスロッドMHくらいですが200g前後になります
今お使いのHクラスロッドは300~350gくらいあるんじゃないですかね
100g違うと軽さは全然違いますよ
まぁ2/3になりますからね
ヒラメは噛みつくのでロッドは硬くていいですが、シーバスは吸い込むのでティップが柔らかくないと弾くことがあります
まぁその辺は好み次第ですね
ルアーはポイントの水深次第ではありますが、まぁ各メーカーにサーフ特化のルアーがあるのでそういったシリーズのものを買ってみるといいと思います
imaなら遠浅でコモモ、サーチにはサスケ、ミッドダイバーで魚道など
他メーカーだとDUOのビーチウォーカーシリーズ、シマノの熱砂シリーズ、ダイワのフラットジャンキーシリーズなど
普通のミノーも色々使いましたがそんなに違いはないので、好みで良いですよ
上記の他にもタックルハウスやメガバスなど色々ありますね
あと意外なところでフィッシングギアを多く作っているパズデザインにもルアーがあったりしますね
あそこのバックウォッシュというヒラメ用ルアーにはお世話になりました
私は「釣果に違いがないから人に釣れると言われたものより自分で釣れそうと思ったものを使った方が楽しい」という結論に至りましたね
なので色々見た中で「これかっこいいやん」と思ったルアーを買ってみるといいです