アンケート一覧ページでアンケートを探す

FF車にフロントストラットタワーバーを付けると曲がらない車になると聞きますが、曲がらない車になりますか?

自動車 | カスタマイズ201閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

そうですか、ありがとうございます。

お礼日時:6/28 21:07

その他の回答(5件)

いいえ サスペンションが設計どおりに動くようになり曲がるようになる 剛性をあげて曲がらなくなるのは適度にボディが歪んで曲がってるかもだが、速度が上がればボディ剛性が高いほうがきちんと曲がるようになる

サスペンションのロール剛性とボデーのロール剛性、もっというとタイヤの剛性や接地圧によって変わってきます。 それでは回答にならないと思うので、すべてのケースには当てはまりませんが、多くの市販車の場合に当てはまりそうな回答をします。 ボデーは誤解を恐れず言えば、超ハードなサスペンションです。常に曲がったり振動したりしています。しかしダンパーはありません。 剛性パーツはそんなサスペンションの固有振動数を上げるということです。なのでよりハイグリップなタイヤでないと適正なロール剛性になりません。つまり曲がりにくくなることが多いです。 しかしボデーは超ハードなサスペンションといいましたが、剛性を上げ固有値を上げることで共振点を減らすことができます。その結果へんな振動や挙動がなくなることで、いわゆるフィーリングやドライバビリティーが向上します。 これは曲がりやすさ=向きの変わりやすさとは違う利点です。

ジムカーナーでもするのであれば影響するかも

フロントの剛性感が上がるくらいで、特に走りには影響ないです。

なる車もあれば、ならない車もあります。