阪大医学部卒の者です。
阪大過去問20ヵ年。
試験の鉄則は過去問研究。私は、高1の6月に赤本の購入しましたよ。最初は分からなくても、慣れてくると、どういうところに主眼を置いて勉強するのが良いかということも分かってきます。
入試問題の作成は面倒見の良い教官に押しつけられることが多く、毎年同じ人が作成していることが少なくありません。入試問題には、どうしても作成者の好みや問題意識が反映されるので、連続で同じような問題を出題することは避けるでしょうが、3、4年もするとまた同じような問題を出題することがあります。こうして出題傾向が形成されます。一度出題されたから出ないというのではなく、むしろ何度も出てきやすいので、注意して下さい。定年退官したりすると、ガラッと変わることもありますけどねw
入試問題はどんな問題集や添削、模試より、ずっとよく練られています。どうしてなるべく早く過去問を見ようとしないんですか。
模試代わりにするために後に取って置くという人がいますが、そういう愚かな人は必ず落ちます。
おきばりやす (o^-')bグッ!