アンケート一覧ページでアンケートを探す

タイに行っても、ガパオライスなるものは存在しますか?もし存在するなら、タイ語で何と言うのでしょうか?

海外96閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2023/6/24 18:45

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

丁寧にありがとうございました。全部、覚えて、今度のタイ旅行で使いたいと思います。

お礼日時:6/24 23:56

その他の回答(3件)

ガパオにも具材によりメニューが沢山有ります。 鶏肉ならガパオガイ、豚肉ならガパオムー、魚はプラー、イカはプラームックです。 白米の事はタイ語でカーオ、目玉焼き付きならカイダーオですね。

パッ(炒め)・バイグラパーオ(バジルの葉)・{ムー(豚肉)・クン(エビ)・プラームック(イカ)など、合わせていれるものを指定}・{ラートカーオ(ご飯にかけて)やカイダーオ・ドゥアイ(目玉焼き付き)など、オプション指定} ※バジルの「グラパーオ」の発音は、イサーン方言では二重子音のrの音が落ちるので、「ガパオ」のような発音になります。 町中の食堂では、「バッ・バイガパオ・ムー・ラートカーオ」のような長い言い方をしなくても「ガパオ・ムー」と注文するだけで、豚肉入りのをご飯にかけて出してくれます。 「ガパオライス」は通じないでしょう。

タイ語の末子音(音節の最後の子音)は、慣れていない人には聞き取りにくいです。 「パッ」と表記しましたが、このカナ通りに発音するとタイ人には通じにくいです。「パッ(t)」と書くべきだったかもしれません。しかし、「パット」ではないのです。 同様に「ラート」と書いてしまったのは誤りでした。「ラー(t)」です。慣れない人には「ラー」に聞こえるかもしれませんが、それとも違います。

ガパオはタイ料理だから、ガパオて言えば問題無いだろう❗