アンケート一覧ページでアンケートを探す

お金が全くなくて、家族も親戚もいない人が亡くなった場合どうなるのですか? お葬式ってあげられるのでしょうか?

葬儀190閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

身寄りがない人は自治体の費用にて福祉扱いで火葬を行います。 多くの自治体が福祉扱いで葬儀社に依頼し、一定金額(20万弱くらい)を葬儀屋が受け取るシステムですが、 本来であれば葬儀社の売上にならない立替払いの費用(例えば火葬費用や検案書費用など)も全て込みの金額ですから多くの葬儀屋ではトントンか赤字の状況です。 とはいえ、仕方ないと思って受けるしかない状況です。 そうした状況での火葬のみですから、宗教行事は一切無しとなります。

地元自治体が火葬します。 遺骨についても誰も引き取り手がない場合は、その後一定の保管期間を経て、そうした人たちが埋葬されている「無縁塚」まとめて合葬されます。 お葬式はあげる人、喪主になる方ががいなければあげられませんよ。

行政が必要最小限の事をしてくれます。