アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/27 23:36

33回答

パソコンのキーボードの並びなぜメチャクチャなんですか? 日本の五十音のキーボードはないんですか? ローマ字も対応表を探しながら、右手人差し指一本で探しながら打っています。

パソコン38閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

ID非公開

2023/7/2 8:56

キーボード配列が今の並びになった理由は安岡孝一氏と安岡素子氏が詳しく研究され発表されています。著書や論文の中で、俗説のほとんどは完全に否定されていますが、いまだに、わざと打ちづらい配列にしたというような出鱈目を信じていらっしゃる方が少なからずいるのは残念なことですね。 たしかに非合理的な配列ですが、最初は覚えやすさを優先して配列が決められ、その後、場当たり的な変更が繰り返され、今の配列となり、それが定着して、規格化されてしまったのです。 カナについてはJISで規格になりましたが、使いづらいという批判があり、後に「新JIS」と呼ばれる、別のカナ配列も作られました。しかし、ほとんど普及せず、結局、規格から削除されました。 安岡氏の研究の概要は、たとえば パソコンのキーボードは,なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館 https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-35/ で知れます。より詳しい事は著書や論文をあたってください。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

キーボードの配列が左上からQWERTY……となっているのはパソコンの前身であるタイプライターがこういう配列だったからで, で何故タイプライターがこの配列になったのかというと, 諸説ありますが「キーを撃つスピードが速すぎるとタイプライターが故障してしまうので, わざと打ちにくい(スラスラ打鍵しづらい)配列にした」というのが一般的に知られているものです. 人間工学的にはもっと効率の良いDVORAK配列などが考案されていますがほとんど普及していません. なぜならみんな今のQWERTY……配列に慣れているからです. 日本語入力の場合でも(小学校で習うような)五十音表のような配列だと「い・う・し・か」のような頻繁に登場する文字が集中していて打ちにくいし, キーも多くなって不便だとおもいます. 最近はスマートフォンのフリック入力とかスワイプ入力のような, 新しい入力方法も登場しているので今後どうなるのかはわかりませんが.

キーボードの配列には諸説ありますが、仮に五十音のキーボードがあったとしても両手で打つ事を考えると非常に打ちにくいと思いますよ^^;