アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/28 0:12

44回答

両手投げをしています。ほとんどのボールは今お願いしているドリラーに任せていて、ルールに沿って、「手のひらで隠れる部分に×(バッテンのマーク)が彫られています」。

ボウリング99閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

×マーク以前に公式戦だとボール検量証に公式ドリラーの名前が必要です。あとJBCの会員番号と。ボール1個につき600円発行手数料かかります。 公認ドリラーとドリルした日付はわかりますか?? ×マークは手のひらの回転方向に自分で付けるのは大丈夫です。 鋭利なものでケガキすれば大丈夫でしょう。 ボール検量ついでに×マーク付けてほしいっていったらやってくれそうですけど

検量のある大会では必要ですが、それ以外は全く問題ではありません。 JPBAの公式戦、承認大会を含めてアマチュアの参加がありますが、総合の部で入賞した場合終了後に検量がありますが、入賞しなければスコアシーにUSBCの刻印番号だけの記入です。 JBCの大会は検量証を公認ドリラーが発行するだけです。

そういう事はドリラーに聞きましょう。 たぶんルール改正前にドリルしたボールと改正後にドリルしたボールの違いがあると思います。 ボールの加工は自分でやらずにドリラーに確認した方がいいです。 どのみち、公式戦で使うなら、検量が必要になるので、その時にマークが無いなら、調整されると思います。