アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/28 0:33

22回答

蚊といえば、「プーン」と飛んでくる独特の音が特徴なんですが、最近の蚊は音を出さずに飛んでくる個体が多いですね。 これって、人間に気付かれないように飛び方を変えて音を消してるんですよね?

昆虫204閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

蚊は、人や動物に病気を媒介する生き物なので、日本では血を吸われてもたまたまひどい病気になる人が少ないというだけです。 刺されて痒いのは、麻酔成分や血を固まりにくくする成分などが蚊の唾液に含まれていてそれが体に入りアレルギー反応を起こすからです。 また、蚊の口の針にはごく小さな無数の針があり、痛みを感じにくくしています。これは注射針にも応用されています。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

生物はそう簡単に進化しません。 今も昔も音を出して飛行していますよ? 蚊に刺されると痒くなるのは、血を吸うために皮膚に口を刺す際、痛がられるのを防ぐいわば麻酔のような物質を出すからです。 痒くなくても痛いのは嫌ですよね。 蚊なりの優しさだと思って多めに見てあげてください。