アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

中2女子です。私は不眠症で3~5時間ぐらいしか寝れてません。その影響で授業中眠気が来る日もあります。早く寝ようとしても1時間以上寝るのに時間がかかってしまいます。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

私もちょうど1年前から突然不眠症になり寝付くまで2時間とかかかります。なかなか寝付けません。 いろいろ調べてこれを試して見ました。 少しだけ、だけど眠れる日も増えてます。 4.7.8呼吸法です、騙されたと思って試してみてはいかがでしょう。 https://www.vogue.co.jp/beauty/article/sleep-methods

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

寝付くにはタイミングとリラックスが必要です。 「早く寝よう」というのはタイミングの無視であり、それでは寝られません。 タイミングのズレは概日リズム睡眠障害といいます。 体内時計を早寝に調節するには、【自然と目覚めて4時間以内】に大量の日光浴をしましょう。 それを1週間続けて、まずはいつもより30分の早寝を目指します。

他の方もおっしゃられてますが、自律神経失調症だと思います。 私も以前 自律神経失調症で病院にかかってました。処方された薬で楽になって、そのうち治りました。 病院にかかられてはどうですか? ちなみに、心療内科です。 ご参考まで。

不眠は自律神経が失調しておきます。あなたは自律神経失調症と言うことです。ですので、不眠を治したければ、自律神経失調症を治さないといけないのです。 自律神経失調症を治す方法は、鍼しかないと思います。 なぜ、鍼が、自律神経失調症を治せるかは長くなるので割愛します。聞きたいですか。 鍼を受けるなら、上手な人を探してください。下手だと治るものも治りません。鍼灸院の選び方説明しましょうか。

私も寝付きが悪いですが、①寝る前1時間前からはスマホ見ない。②寝る前に布団の上で参考書を読む。で眠くなってくるので、それからそのまま寝ます。 毎日勉強する習慣もつくので成績も優秀ですよ! まぁ、この時間まで起きてる人達のアドバイスって説得力無いように感じますが