アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

アルバイトについてです

職場の悩み51閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

こういう考え方を持つ人が多いですが、それって辞める必要はあるんですか? 別に仕事が嫌だとかでなく人間関係で上手くいかなかっただけで、今まで積み重ねてきた実績もありますし、それを考えるのなら店長候補から辞退して今まで通り働けばよくないですか? まだ若いから人間関係の経験は浅いかもしれませんが、人の上に立つでも頂点ではなく単なる中間管理職ですから、嫌な事で折れてしまうと向いてない事になります。 店長などの中間管理職は、下からも嫌われたり上から文句を言われたりする存在になる事は多々あります。 人それぞれ考え方や価値観も違うし、自分勝手な人や歳が若いという理由だけで嫌がらせしてくる人も居ます。 精神的に追い込む様な言い方をする人ってどこの業界でもいて、人の上に立つという事は、それに打ち勝たないとやっていけません。 でもほとんどの人が精神的に強い訳ではありませんが、そこは自分の中で整理して乗り越えないといけません。 仮に別の業界で働いても同じ事が訪れます。 この程度、辞めては自分の為によくありませんが、精神的にツラいのを我慢するのもよくありません。 一度最初の段階に戻してみるのが良いでしょう。 仮に辞めても愚痴なんて言わないでしょう。 それを言う人はその程度の人間です。 愚痴は言わないが必死に説得してくる可能性はあります。 上に立つというのは、人に色々な事を教えて人材育成という大事な仕事がありますので、辞められるとその育成が失敗だった事になり後悔することになります。 ただ人生というのは後悔の連続ですし、失敗の連続であり、こういう経験が人を強くしていきます。 辞める時にお店の現状を考えるのもいいですが、今自分自身がどういう状態なのかよく考えないといけません。 ある程度は、自分を優先して考えるべきです。 辞めない時は少々わがままを言うのも大切です。 質問者さんもマネージャーも良い経験をする意味で俺は、辞めずに店長候補からも降りて再度考え直すというのも手だと思います。 一度身を引いてもそういう真面目な人は、また店長になってとお呼びが掛かる日が来ます。 それまで色々な経験を積むことです。 頑張ってください。 こういうお話は何も珍しいものではありませんし、辞める理由として考えると勿体無いです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう