アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

もし父親が事故を起こしたら・・・についてです! 知り合いの知り合いの話らしいんですし、私は法律とか事務系とか保険系は全くウトイので分からないことだらけですが・・・

法律相談44閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

損害賠償請求は、加害者に対してです。 そのため、家族には請求できません。 ちなみに、車での衝突事故などにより、こちらが100%悪いと考えます。 これは、噂ですので正確ではないですが、年齢によっても変わると思います。 相手が専業主婦だった場合でしたが、2名亡くなり1名当り2億円だったと聞いた事があります。 これは、自分が若い頃の話なので20年ぐらい前です、今ではもっと高いかも知れないし、専業主婦じゃなければ、定年退職までの給料なども請求されます。 交通事故による、障害が残るような場合でも、数千万は行くと思いますので、○億円にはなる気がしますね。 そういうのは払えないから、任意保険の対人に関しては、無制限に加入しておく必要があります、昔は、上限あり2億とかも多かったけど、それじゃ足りないので対人無制限が現在では常識です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ちなみに、父親があんまり払えなくても、1円もこちら側(子供)に請求くることは絶対にないんですかね? いや、請求は来るかもしれないけど、無視っても法律的には大丈夫なんですよね? 払う義務や権利はないってことですよね? ありがとうございました!

そもそも子供などに請求はできません。 請求されても無視すればOKです。 ただ事故起こした本人、父親の財産はすべて失い借金も負います。 親の扶養で暮らしている子供であれば貧乏暮らしで安アパート、進学できないなど生活に支障出たりもするでしょうね。 自立してる成人であっても お金に困っている親に援助してあげようとか見捨てられないのであれば影響もあると思う。

ご解答ありがとうございます! 請求来たとしても無視で大丈夫なんですね! まぁ変な話、相手の遺族が、こっち側の子供(家族)たちに嫌がらせとかする可能性はあるかもですが・・・ とりあえず法律的には払う権利はないことが知れて良かったです! ありがとうございました!

支払わなければならない人は父であり、家族が責任を負うことはありません。 理由は単純で、家族は悪くないからです。 ※住民税とか国民健康保険料とかは、家族(世帯主)が責任を負うことがあります。 戸籍も関係ありません。