アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/28 11:12

77回答

北見工業大や室蘭工業大は 国立大の中では偏差値低い方ですが、 北海道内ではそれらの大学に通ってたら 高学歴!優秀!て思われるんでしょうか?

大学受験1,367閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

北見工業大学の口コミがある。 ↓ 工学部地域未来デザイン工学科の評価 総合評価普通 新型コロナウイルスの影響で大学外での実技、体験学習は ほぼほぼ中止になり、座学ばかりで正直つまらない。 まだ1年生なので、教養科目が多いのは仕方がないことではあるが、 工学部の学生であることが授業面ではあまり実感できない。 講義・授業普通 講義自体は他の上位の国立大と変わらない感じがする。 英語は高校までの復習、理系科目は高校の延長ではあるが、 数?の基本的な微積分が出来ないと後々躓くので 入学するまでに苦手な人は絶対復習すべき。 特に入学した直後に高校数学の基礎を問われる試験が行われ、 落ちると再試や補習など面倒なことになるので 教科書の例題位は出来るようにしておいた方がいい。 数?を学ばなかった人はもってのほかです。 また、大学の同じ講義であっても、 教授が違うと人によっては勉強量がかなり違ってくるので要注意。 就職・進学普通 大学の掲示板に求人情報が乗っているが、北海道の主な企業や製造業では 下儲け企業しか見当たらない。しかし、僅かながら 大手の食品メーカーなどに就職出来る人はいるそう。 鼻から大手企業への就職を検討してる人は受験勉強により 励んだ方がいい。 アクセス・立地悪い 少なくとも本州の人が軽々と来るような大学ではないと思う。 冬は最高気温氷点下が当たり前、 早朝は-20度以下になることもしばしばある。 賃貸を1日でも開ける時は水道の元栓を閉めないと 水道管が破裂して大変なことになる。 さらに夏も気温が高い日があり 40度越えはないがカラッとした暑さが続く。 しかし、本州のような熱帯夜はほぼ無いので 酷暑に慣れてる人はエアコン無しで生活できる場合もある。 大学からバスで1時間程のとこに空港があり、 遠距離の関西や愛知、東京行きの空路があるので、アクセスはいい。 周辺環境は田舎にある大学よりかは幾分かマシです。 施設・設備普通 購買は18:30で締まり、食堂は19時頃に閉店する。 夜遅くまでいる人には使い勝手が悪い。 建物自体は割と新しいが、水平方向に対して無駄に広いので 移動に時間が多少かかる。 アクセス・立地悪い 冬は辺り一面雪なので交通は不便です。 雪慣れしてない人は大変かもしれないです。 アクセス・立地悪い 車がなければきついような場所。 坂道が多く、大学から近くのスーパーまで結構離れていて 更に駅までも遠い。 志望動機 地元の国立大学に落ちて 浪人したくなかったのでこの大学に入りました。 アクセス・立地普通 北見工業大学は北見駅から離れた場所にあり、 更に国道からアクセスする場合 長い坂を登る必要があります。 引越しする際はしっかりと考えましょう。 アクセス・立地悪い 大学近くにはアパートなどが多く 大学生協の紹介もあり容易に部屋を取れました。 ですが夏は暑く冬は寒い気候のため、非常に苦労しました。 特に冬は水道管の破裂の危険や積雪に悩まされました アクセス・立地悪い 学生用の駐車場もあり、大学付近の下宿、寮からのアクセスは良い。 しかし、大学のそばに コーチャンフォー、ツルハ、パチンコ、飲食店、コンビニなどはあるが イオンのようなスーパーはそこそこ遠い。 田舎なので公共交通機関も頻繁には出ない。 https://www.minkou.jp/university/school/review/20004/ 室蘭工業大学の口コミをみると 九州大学に落ちてここに入った人がいる。 ↓ 在校生 / 2022年度入学 航空宇宙系なら日本トップクラス 理工学部創造工学科の評価 総合評価良い 自分にはとてもあっているところだと思います。 宇宙が好きな人にはとてもおすすめで最高の場所です。 入試難易度も高くないので行きやすくていいです。 講義・授業良い 宇宙関係が充実しています。航空宇宙を学びたい人におすすめです。 研究室・ゼミ良い 教授に東大や京大卒の方がいらっしゃって、興味深い内容ができます。 就職・進学普通 まだ就職していないので自分はよくわかりません。 就職実績は良いようです。 アクセス・立地悪い 室蘭なのでアクセス・立地は悪いです。実家に帰るのが面倒です。 施設・設備良い とても充実しています。日本で室工にしかない地上でロケットを 発射できる設備があります。 友人・恋愛普通 自分は陰キャでコミュ障なので友達を作ることはできません。 でも周りは普通です。ユーチューバーのパーカーがいます 学科で学ぶ内容 航空宇宙関係について学んでいます。とても専門的に学べて楽しいです。 学科の男女比 8 : 2 志望動機 共通テストで失敗して第一志望の九州大学に行けなかったので来ました。 理工学部創造工学科の評価 総合評価良い まだ、専門コースを迷っていたらかなりおすすめです。 先輩の話や、たまに授業でも専門コースの説明や、 科目と関連づけられた話があるので選ぶ際にかなり参考になります。 講義・授業良い 一年生の夏に行う講義で、地域を再生する案を出し合うものがあるが、 その時に専門の先生がアドバイスなどを行ってくれより 良い案を考えることができ、他のグループの発表を聞き新しい感性も 得られる。 授業によってはTAがおり、気軽に質問ができる。 アクセス・立地悪い 周りには何もないのでバスや自転車で買い物などに行く人が多い。 施設・設備良い 学校のインターネットも繋がる。 また、自習スペースが図書館以外にもあるので、 相談しながら勉強ができる。校舎は全体的に比較的綺麗だと思う 学科で学ぶ内容 一年次、2年前期は、一般科目をやります。 プログラミング入門があります その後から専門コースに配属され、 一般科目に専門的なことをやります。 総合評価良い 学部が1つしかない小さな大学ですが、施設も充実しています ここに進学して良かったと心から思える大学です 講義・授業良い 先輩方がとても優しく、 また、人数が多い訳でもないので先生に質問しやすい環境です 研究室・ゼミ良い 2年の後期から学力順ですが希望する研究室に入れます たくさんの研究室があるので、 自分の学びたいものがきっとあると思います 就職・進学良い とても手厚くサポートして下さるみたいです 不安なことは全て解決出来ると思います アクセス・立地普通 駅から少し遠く、坂道が多いので、 車がないと少し不便かもしれないです 施設・設備良い とても充実しています 実験設備が多くあるため、ちゃんと検証しながら学べます 友人・恋愛良い 人数も多い訳でもないので、Twitterなどで#投稿をすれば、 気軽に交流を広げられると思います 学科で学ぶ内容 1年生から2年生前期は高校の応用などを学習し、 2年生後期からは好きなコースに配属されます 学科の男女比 8 : 2 志望動機 将来、建築士になりたいと考えていた時に、 当学校のオープンキャンパスに参加して、良い学校だと感じたから 総合評価普通 大学でこの学科のこのコースの勉強をしたいと言う人には とてもいい大学だと思います。 特に東大のような難しい大学でもないので 勉強を頑張ると自分の希望するコースにいきやすい学科だと思います。 講義・授業普通 生徒思いな先生がいますし、授業もわかりずらいとかはないです。 自分で講義を決める上で、楽な講義もありそこに違和感を覚えたことも ありますが、単位は取りやすいと思います。 就職・進学普通 進学は40%ほどしかしなくあとは就職します。 道内なら問題はないと聞いています。 アクセス・立地悪い 周りに遊べる場所もなく、本当に安い食べ物を買おうと思うと 少し離れたスーパーにいくしかなく 車をもっているととても楽だと思います。 夏は自転車で行けるのですが、冬になるとバスでいくか、 徒歩になるため少しお金がかかります。 ただ、工大パレットでも食べ物は買えるので そこで買っている人が多いと思います。 アクセス・立地悪い 坂が多い、生協が高く、ドンキやスーパーが微妙に遠くて不便なところ アクセス・立地悪い 周りに何もない。車がないと不便。山の中にあるため夏は虫も多くて不快。 アクセス・立地悪い 大学のすぐそばに大学生協がありそこで食料品や日用品、 大学で必要なものなどを買ったり、学食を利用したりすることは 出来ますが、近くに他にスーパーなどはないため、 一人暮らしをする場合は少し不便かもしれません (しかし8割ほどが地方からくる学生のためほとんど一人暮らし または寮生です)。 少し距離が離れると娯楽施設やスーパーもあるため、 バスなどに乗ったり、運転免許がある場合は特に問題ないと思います。 周りに飲食店や居酒屋、コンビニは多数あるため、 そのような場所で接客業のアルバイトをする学生も多いです。 アクセス・立地悪い スーパーが遠く、自転車で行こうにも坂ばかりなので 自転車に乗りたくなくなる。 また、冬は自転車に乗れず、一時間に一本しかないバスに乗るか 寒い中30分ほど歩いてスーパーに行くことになるので 車を購入する予定がなければかなり苦労すると思う。 また、駅や市内の中心地からも遠く 遊ぶなら大学周辺に住んでいる友人の家になりがちである。 地元民以外は家を大学の徒歩圏内に借りるので 普段大学へ行くのはそこまで不便ではない。 https://www.minkou.jp/university/school/review/20007/

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

室蘭工業大学 https://muroran-it.ac.jp/entrance/admission/career/result/ 北見工業大学 https://www.kitami-it.ac.jp/wp-content/uploads/2023/06/R4shinroichiran6.22.pdf すごいと思われるかどうかは知らんが、就職先を見る限りは工業大学だけに健闘している。 フィルターで門前に振り分けられるとか、いい加減なことを言ってる輩がいるが、学部卒でも鹿島建設などの大手ゼネコンその他諸々の有名メーカーに内定している人がいる限り、あり得ない。 他の人も言ってるけど、 理系はね、偏差値だけで選ぶのは愚か。

就職も悪くないし、 北大の大学院に進んだりもあるようなので良いと思います。

僕は微妙だと思います 就職 実績から見ても 私立ですが四工大とか目指した方がいいかなって思います 地方底辺国立は学歴フィルターで門前ですり分けられる可能性結構はあると思いますよ 出身高校の偏差値なんて関係ありません 学歴を使って判断するような人気 企業は大体大卒を仕分けるので比較的大学の偏差値が重要かなと思います

ID非公開

質問者2023/6/29 5:44

え、地方国立てどこも同じ扱いやないのですか? 静岡大学や金沢大学はOKで 室蘭や北見はダメ という会社なんてあるんですか?

もちろんです。