回答受付が終了しましたID非公開ID非公開さん2023/6/28 12:1233回答第二級陸上無線技術士の無線工学Bの問題です。第二級陸上無線技術士の無線工学Bの問題です。 “自由空間において、絶対利得10dBのアンテナで電波を放射した時、最大放射方向の50km離れた点における電解強度が7mV/mであった。この時の供給電力の値を求めなさい。” テキストでは答えが250Wになるようなのですが、その求め方を教えてください。 自分の計算だとどうしても400Wくらいになってしまいます。工学 | アマチュア無線・126閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10282119585can********can********さん2023/6/28 15:05数字を書き出して単位を揃えて並べる。 自分が出した答えと正解を見比べ、その差が幾らかを見る。 正解250Wに対して出した解答は400Wなので、その差は何dB? 2倍なら3dBだけどこの場合は3dB以下。 電力をわざとW表示にした引っ掛けかも。 つまり、そんだけdBどこかで抜けているってこと。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10282119585equ********equ********さんカテゴリマスター2023/6/28 13:08問題が間違えています。 絶対利得→相対利得が正では・・・それだと7mV/m参考になる0ありがとう0感動した0面白い0equ********equ********さん2023/6/28 15:14問題は以下のですよね。 R5年 B-A15 https://rikugi.net/ques/g_b_2301_15/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10282119585xff********xff********さん2023/6/28 12:56絶対利得と相対利得を混同されていませんか? 公式を使い相対利得で計算するには絶対利得10dBから2.15dBを差し引いた値で計算しなければなりません。 そのうえで再計算されてみてください。参考になる1ありがとう0感動した0面白い0