アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

九州の方言について教えてください。 九州の出身の方が『手伝わんぼ〜』と言っていたのですが、文脈的に『手伝わないでおこう』ということかな?と思い、そのままながしました。

日本語 | 国内46閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

~ぼ は、 ~よ の意味があります。 早く行くよ→早よ行くぼ(促す時) あいつは行かないんだよ→あやつは行かんとぼ(批判的な意味合い) 男性的な言葉です。 ~ばい と似ていますが、使える範囲は少ない感じがします。 ~ばい の方がよく使うようです。 地域によって少し使い方に違いがあるかもしれません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

逆ですね! 手伝わんば!とは、 「 何ばボ〜っとしとっと?早よ手伝わんば!」 と、言った具合に使います。 意味は、 何をボ〜っとしてるの?早く手伝わないと! 他に、 行かんと=行かないと 食べんと=食べないと などがあります。

九州出身です。ちゃんとした意味を教わったことはないですが、〜しないでおこうの意味で使っています。 軽口を叩いて言う感じです!