アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/29 19:35

22回答

ラーメン屋さんや町中華へ行くと、醤油ラーメンと塩ラーメンは同じ値段なのに、これと同じような具で味噌ラーメンだけ50円とか100円ほど高いお店が多い気がします。

おでかけグルメ59閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答を頂いたお二人に感謝いたします。ありがとうございました。 かえしや油の量、具の違いは、確かにお値段に直結しますよね。 専門外のラーメンも提供する場合の違いも良く分かりました。 そういう違いも味わいながら、味噌ラーメンを食べたいと思います。 お二人にBAを差し上げたいところですが、最初にご回答いただいた方へ差し上げます。

お礼日時:7/5 8:33

その他の回答(1件)

原価や手間の問題もありますが、もう一つの理由としては 【そのお店のメインではないメニューは高い】 と言うケースがあります。 例えば【基本は醤油ラーメンのお店。でも味噌ラーメンもあります。】 と言う場合は《そのお店にとって味噌ラーメンを置く事はサービスの一環》であり《余分な手間や通常とは別の段取り》が必要になるのです。 自分の店としては、このラーメンを推したい。でも、一つの味のラーメン専門店にしてしまっては、他の味のラーメンを食べたい人が困るだろう、と言う配慮から用意しているようなお店の場合はそうなります。 完全に何か一つの味の専門店なら、それ専用にお店の全ての機能がうまく動くようになっています。 でも、そうでないお店では【申し訳ありませんが、その分の手間賃で少し高くさせていただきます】って事だと思います。