アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんの素晴らしいご返答有難う御座いました。大変勉強になりました!

お礼日時:7/5 4:59

その他の回答(2件)

北海道の一月遅れですね大丈夫です。2㌧/10ª以上は穫れます。

補足質問の意味が分かりません。 南瓜は病気に成らなければ平均気温が15℃迄生きていますのでその間は実を着けることが出来ます。 ただ南瓜生産農家と同じ様に摘芯し子蔓で幾つかを着果させ一気に収穫する場合は蔓を踏んだり葉を切ったりするので株の傷みがひどくて継続して育てるのが難しくなります。 もし継続して同じ畝に栽培する場合は古い株を細断し鋤き込んでから再び施肥して畝作りをしなければなりませんが、まず家庭菜園程度の規模では機械化できていないので不可能と思ってください。播種から開花まで30日程度はかかります。 私は直播ですが、移植の南瓜より成育が良いと技術指導員からも褒められています。 それともう一つは受粉してから積算気温で1000℃必要なので熱帯夜が続かなければ思い通りには育ちません。

暖地なら作れます、完熟前に寒さが来るので収量は少ない。