アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/7/1 2:21

66回答

子供が勉強が嫌いになる原因はそれぞれあるとおもいますが、小学下級生で勉強嫌いなのはこれはもう生まれつきみたいなものですか?

小学校209閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/7/5 11:24

貴重なお時間を割いてたいへん親身にご回答下さいましてありがとうございます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

他の皆様も本当に有難う御座いました!m(_ _)m

お礼日時:7/5 11:35

その他の回答(5件)

小さいうちは、苦手・不得意なもの=嫌いなものな場合が多いですから、もともと生まれ持った理解力や集中力や知能指数なんかが関係してくるとすると、その可能性は高いかもしれませんね。でも子は成長するものなので、やり方によったり、能力が上がって好きになる事もあるかもしれないので、生まれつきでずっと嫌いともいいきらないかと思います。

ID非公開

質問者2023/7/5 11:18

お時間を割いて丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。

生まれ付き理解が難しい、あるいは、頭がそれ程悪いわけではないが、机に向かったり書いたり読んだりするのが好きじゃない、などでしょうかね。 低学年の勉強で分からないということが無かったので、嫌いと思ったことがないです。 クラスには同じようにスラスラ勉強できる子と、どうにもこうにも難しい子がいました。 生まれ付きで全て決まるとは言えませんが、生まれ付きが大きいのは事実だと思います。

ID非公開

質問者2023/7/5 11:33

<生まれ付きで全て決まるとは言えませんが、生まれ付きが大きいのは事実だと思います。>ご回答頂きまして有難うございます。スポーツなどの才能とは少し違うのかも知れませんが、勉強の分野でもやはりあるのかなとおもってしまいます。

勉強が好きな子はごく1部ですよ。 勉強が出来るに越した事はありませんが、何か1つ得意な物が有れば、その才能を伸ばしてあげましょう。 日頃から、こんな事に興味を持ってるなぁってお子さんを観察してあげて下さい。 うちの子は 私が絵が好きだったので、ひたすら可愛い絵本を読みまくった結果、絵が好きになり芸大に進みました。 ある日突然勉強し出す事もありますし、ちょっと長い目で見てあげて下さい。

ID非公開

質問者2023/7/5 11:27

お時間を割いてご回答頂きまして本当にありがとうございますm(_ _)mはい、そのように注視していけたらとおもいます。

経験談ですが公文とかは検定とかないのであまり達成感が得られません。かといって検定系は専門家でも厳しいです。私の場合どっぷりスポーツにはまりました。

ID非公開

質問者2023/7/5 11:23

︿経験談ですが公文とかは検定とかないのであまり達成感が得られません。かといって検定系は専門家でも厳しいです︿。ご回答下さいましてありがとうございます。はい、そのようなことは私も聞いた事がございます(笑)

理解出来てないと嫌いでしょうね。 大人でも、わけわからない事をわけわからないままやるのは苦痛でしょ。 普通の小学校であれば、「テストは復習」なので100点取れるのが当たり前、とは言わないけど80点90点取れて不思議はなくて、そこで出来なかった所を繰り返しやらせて理解を深めるをしないと、どんどんついていけなくなるでしょう。 3年生までなら、まだ間に合うかも…。 何が出来て、何が出来てないのか公文で十分なので少し通わせてみたほうがいいかもしれないですね。出来てない所埋められれば…

ID非公開

質問者2023/7/5 11:19

たいへん親身になって丁寧にご回答頂きまして有難うございます。