アンケート一覧ページでアンケートを探す

熱中症等は外での長時間の作業やトレーニング、フルマラソン位のハイレベルじゃないとスポーツドリンクは

健康、病気、病院 | ダイエット128閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:7/5 19:24

その他の回答(2件)

こればっかりは人によるのでなんとも、、

お茶の中にはカフェインを含まない物、殆ど含まない物などあります。 日本の緑茶の一種で「番茶」というお茶があります。 これはカフェインがとても少なく、お年寄りや病人、赤ちゃんの水分補給のために昔から活用されているお茶の種類になります。 (番茶は2種類あり、炒っているものと炒っている物があり、炒っている物の方が多く流通しています。ほうじ茶に見た目が似ていますが別の物になります。) 熱中症をあげている回答者がいますけど、水分を取っていても一定の条件がそろうと熱中症になります。 下の回答者が「自分の父親が水分を取っているのに熱中症になった」と書いていますが、 疑問のある回答ですね。本当に水分を取っていたのかどうかわからないですよね。 自分で水分を取っていると思い込んでいるけど第三者や医療関係者から見たら十分に水分を取っているとは思えない量だった可能性がゼロではありません。 あと、腎臓機能が十分であったかどうかわかりませんよね。 腎臓機能というのは本人の自覚なしに悪化していきます。自覚が出る頃は人工透析必要なぐらいに悪化してからです。 腎臓機能が低下していても本人が機能低下に気が付かず、腎臓の機能の一つである塩分の調整がうまくいっていなかった可能性がゼロではありません。 正しい回答が欲しいなら医療関係者に直接聞かれるのが良いかと思います。 匿名性の高い場での意見は宣伝等の大人の都合を鵜呑みにしていること多いです。

ということで私個人の体験に基づく意見を書きます。 個人差があります(腎臓の機能や体調、他条件の違い等) 三食きっちり食べて、パートナーの都合で自炊を心がけて薄味を気にしています。  週1食は外食を楽しんでいます。 腎臓機能など内臓には全く問題なく57歳です。 ジムで全身の筋トレを1時間ほどし、合間にスタジオプログラムで初寄り中級クラスのズンバとエアロ(45分×2)を行い風呂(ドライサウナも含めて)に1時間入ってから帰宅します。  絞りたい時期はランニングマシーンを時速8キロ弱ぐらいで20~30分することもあります。  これを週に3回行います。 真冬でも汗を大量にかきます。 毎回1リットルを持って行って、足りないときもあり途中で給水器で追加します。 持っていく飲み物は番茶をすごく薄くしたものにアミノ酸を入れた物と浄水した水です。   ジムの給水器は冷たいので家から水を持っていきます。