うーん、どうなんでしょうね?
まず、ネガティブな面から言うと、
・そもそも戦国武将など興味がないという人が多い。
・浅井長政自身の事績より、織田信長を裏切った人という事績の方が圧倒的と思われる。
・という事は、歴史の表舞台に登場する期間が非常に短い。
(1567-1573年の6年間程度)
・浅井長政が主役の映画・ドラマ。マンガ等は存在せず、小説も弱い。
・信長の妹の旦那とか、そんな歴史うんちく的なものには興味ない人が大半。
・地元が現人口12万の長浜市で、他に縁のある土地もほぼ無く、地域のバックアップが弱い。
(特に、後に秀吉が現在の長浜の基礎を作っただけに影が薄い)
一方、ポジティブな面で言えば、
・織田信長、豊臣秀吉の伝記には必ず登場する。
・つまり、大河ドラマでの登場回数も多く、若くて良い俳優が充てられている可能性が高い。
・浅井・黒田・浅野・山田の「長政カルテット」の中ではおそらく抜群の知名度。
・若い女性の間でも戦国武将ブームが存在し、その中でも若くカッコいいイメージがある。
という所でしょうかね。
これらから考えると、「名前だけは聞いた事ある」というならともかく、場所やエピソードまで語れる人となると…5人に1人かそれ以下くらいではないかと思われます。
ただ、中高年で大河ドラマをよく見ている人なら知っていてもおかしくないので、それを踏まえても…100人中20人前後程度では?
100人のうち、20人は名前を聞いても全くピンと来ないレベル、40人が名前は聞いたことあるけど、いつどこで何をした人かは自信が無いレベルじゃないかと思います。