アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/7/1 12:55

22回答

贈与税 こんにちは。贈与税について教えて下さい。 息子がこの春から就職してるのですが、生まれて直ぐ位から、郵便局の学資保険に入ってました。

補足

皆様、回答ありがとうございます。 年度での上限110万円。承知しました。 仮に現金で手渡し、息子が自分の口座に纏まって入れてしまったら、やはり感付かれるのでしょうか? 何でもかんでも税金って嫌ですね。

学資保険 | 税金、年金163閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

補足から 纏まって入れても大丈夫ですよ。 出来ましたら貴方が贈与する金額を口座から下ろして記録を残して下さい。 またこれも出来れば日時を記入した贈与契約書を作って保管しておいて下さい。 また個人の少々大きなお金が動いても税務署が知る由も有りません。 また銀行も通知しません。 贈与は申告制なので自ら申請します。 ではなぜわかるか! 税務調査でわかります。 一般的に税務調査は相続、土地売買、個人事業主、裕福層、垂れ込みなどの時です。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:7/5 20:26

その他の回答(1件)

100万ずつだと贈与税はかからないですが、同じ金額をわけて振り込んだと判断されるようなかたちだと、贈与税の対象とみなされ課税されることがあります。 例:ちょうど100万を10年間振り込んだ場合など。 なので、50万、70万、80万を3年かけて送るといったかたちを取るのが安全です。