大学生です。 過去のトラウマのせいで、先生を疑ってしまいます、、。
大学生です。 過去のトラウマのせいで、先生を疑ってしまいます、、。 私は周りの人がほとんど推薦で来ている大学に入学して、希望の大学に入れなかった後悔を糧に学業に力を入れ、成績上位をキープしています。自分で言うのもなんですが、同じクラスの子と比べるとまともな論述などができていると思います。 そして私が所属するゼミの先生はとにかく褒めて伸ばすタイプです。また私の頑張りを評価してくれて、あなたは別格扱いと言ってくださったこともあります。 ↑ 概要はこのような感じです。 ゼミでは各々発表を行います。 私が発表した時先生から、素晴らしいねとか言わせませんでした。具体的にどこが良かったとか、ここを直すともっといいとかは何も言われませんでした。しかし他の人の発表の時は具体的にいいところをたくさん褒めて、改善点も細かく言っていました。 最初は、私がまともな発表ができていたから、特に何も言ってこなかったのだと驕っていました。ですが、以前話の中で先生が「これでいいよと済ませる人は指導する気がないやつだ」と言っていたのを思い出して、もしかして私が何かしてしまって、先生はもう私に指導する気がなくなったのかとも考えました。 過去に真面目に頑張っていたにも関わらず、指導放棄してきた塾の先生がいて、私の中でトラウマになっています。結局真面目にやっていても、指導するメリット(頭がいい人に教えて進学校に行ってくれるなど)がないと、先生は指導する気にならないのだと考えます。 今までゼミの先生と話してきて、指導放棄するような先生ではないと思いつつ、めんどくさがられて簡単に済まされた可能性もあるなと思います。 疑いすぎるのも失礼だと思うのですが、どうしても疑う心が残っています。 自分の頑張りを評価してくれる先生が、急に指導放棄するわけないと信じてもいいのですかね。
学校の悩み・53閲覧