アンケート一覧ページでアンケートを探す

富士登山を登頂された方に伺います。

登山477閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

大変参考になるアドバイスありがとうございます。 もう少し、体力を付けて まずは、少し低い山に挑戦してみようと思います。 来年、登頂目指します^_^ 年齢も近い方からのご意見、とても 励みになります。 ありがとうございました。

お礼日時:7/5 6:55

その他の回答(20件)

同年代で富士山は50回以上登ってます。 4大ルートは技術的要素が不要なので学生時代普通に体育の授業を普通に受けて来れたなら大丈夫です。 体力はあった方が良いが平地のウォーキング程度では余り参考にならないので、低山でも良いから8〜10時間程度行動できる体力をつけて下さい。 但し高山病は船酔いと一緒で突然来るのでなんとも言いようがないです。

その年齢だと一日も早く登山することですね。あした死ぬかもしれません。

富士登山に必要なのは装備以外では体力と気力です、技術は必要無いです。 なので普段からウォーキングをしているのでしたら問題ないと思います。 もしそれでも不安ならとりあえず八合目を目標にするとか、宝永山の登頂を目指すとかでもいいのではないでしょうか、もちろん体力が持つなら山頂を目指せば良いですしね、どちらにしても富士山を満喫できるも思いますよ。

>富士登山は誰でも登れると言うような事を目にします 間違いない事実です。「二本足で歩く」「公園のジャングルジムに登り下りする」程度の技術があれば、全く難しい山ではないです。ぶっちゃけ、体力勝負。 書店に行けば、初心者用の富士山ガイド(ムック本)があります。 それには、登山中の初心者にしたインタビューが載ってます。自分に近い年齢や家族構成の記事を読んで、かかった時間や持ち物などを、参考にすればいいです。 体力的には、1日に平地を20~30km歩く体力があれば、たぶん大丈夫です。

道ははっきりしているので迷う心配はありません。 そこが初心者でも登れる、という触れ込みの理由です。 問題は 1.円錐形の独立峰なので最初から最後まで登り 2.火山のスコリアで足がズブッと沈むので意外と体力消耗 3.高山病の可能性がある といったところでしょうか。 1と2は体力を付ければ問題なし。登りの力と、登り続ける力をしっかり鍛えれば大丈夫でしょう。 問題は3です。こればかりは体質なので鍛えようがない。2000メートルを超える山でちょっと活動してみたり、乗鞍などにバスで行って3000メートルを経験してから富士山に行くと良いと思います。 それでも必ず5合目と7合目あたりで高地順応の時間を設けたほうが安心です。