アンケート一覧ページでアンケートを探す

雀魂で勝てなくて辛いです。アドバイスをお願いします。 最近全然雀魂で勝てなくて、精神的にも辛くて楽しくないです。

画像
補足

ここ最近の牌譜はこんな感じで打っています。 https://game.mahjongsoul.com/?paipu=230627-23f36a3d-ad38-4468-bdb9-171035a259ea_a454601964

麻雀425閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2023/7/5 2:10

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

とても丁寧な返信ありがとうございます。 東1 7巡目 すみませんそこまで考えていませんでした。7mを残しておけば、4か7を引けば面子+雀頭に、6か9を引けば両面になるので残してました。 東2 5巡目 はい、ペンチャンを嫌って12から切りました。ペンチャン自体あまり好きでもないですし、一通はそもそも8種類ないと完成する気がしないので、最初から候補にありませんでした。 東4 13巡目 ここは焦って親の現物だから切りました。他の人の現物は 頭から抜けてました。 東4 9巡目 そうですね。怖くて安牌から先に打ってます。それでよくリーチが来て困っているのでおっしゃる通りです。 南1 2本場 2巡目 はい、字牌を残しておけば重なれば鳴けるし、早いリーチが来ても大丈夫だろうと思っていました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

とても分かりやすいアドバイスありがとうございました。 さっそく本屋でウザクさんのはじめの書を買ってきて、牌効率に関する所を読んで見ましたが、思った以上に間違えて勉強になりました。みなさん回答ありがとうございました。

お礼日時:7/5 19:15

その他の回答(3件)

質問者さんの牌譜を何個か見ましたが牌効率があまり上手くないです。 牌効率が上手くなれば金の間であれば放銃率10~11%を維持しながら和了率24%以上はいけると思います。 今回の牌譜にはそこまで致命的なミスはないですが他の牌譜を見るとぼちぼちあります。特に目立つのは他に孤立牌があるのに133から1を切って2の受け入れがなくなるみたいなパターンのミスが多いです。1切ればタンヤオが確定する時は良いですが既に19字牌を含む面子が存在しておりタンヤオが付かない手牌なのにかなり高頻度で愚形ターツを外して真ん中の孤立牌を残していると思います。とにかく今は最適なバランスよりも打点を追って速度を捨てすぎている状態だと思われます。 ゲームは勝てる所に面白さがあるのであまり勝てないとなると楽しくなくなるのは当たり前だと思うので打つ数を減らして牌効率の勉強に時間を費やすのが良いと思います。特に雀傑3~雀豪2辺りは最も多くの人がつまずく難所でここを抜けれないために麻雀が楽しくなくなって引退する人が沢山います。

返信ありがとうございます。 自分では気がつかなったのですが、受け入れがなくなってるんですね‥‥ 正直質問するときはそこまで間違いはないだろうと思っていましたが、思った以上に出来ていない自分にがっくりしました。半年前に初めた時は雀聖にもそのうち行けるだろうと思っていましたが、現実は甘くなかったです。勝てないし、悔しいし、何度も辞めたいと思っていました。ですが、お気に入りの子の衣装が復刻されて嬉しかったので、何度負けてもやっぱり勝ちたいです!なので、また基本から何度も学んで勝てるよう勉強してみます。

打点効率(平均和了点 × 和了率)を確認すると雀士3と同等のレベルとなっており、明らかに攻撃力が足りないです。 和了巡数が若干遅いので、牌効率を勉強することをおすすめします。

玉と金が混じっているんで玉だけのを見てみたいです。 玉から落ちてますね。違っていたら申し訳ないですが玉で100も打っていないのではないですか? リーチ放銃Bが異常に高い可能性もありますしそのデータだけでは「○○に問題あり」とは言えないですね。(300打ってその和了率だとそこに問題ありの可能性が高いけど) ただ豪2.3.聖と順調に上がっていく人は桀に落ちることはまずないので少ない打数データより牌譜を出した方が成長につながると思いますよ。