ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028245254010520645801052064580さん2023/7/5 5:39商×割った数+余り=割られる数より (例:13÷2=5あまり3なら、2×5+3=13) B×(x-1)+4=3x^2 -4x +5 (x-1)B=3x^2 -4x +1 B=(3x^2 -4x +1)÷(x-1) =3x-1NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028245254010520645801052064580さん2023/7/5 5:39商×割った数+余り=割られる数より (例:13÷2=5あまり3なら、2×5+3=13) B×(x-1)+4=3x^2 -4x +5 (x-1)B=3x^2 -4x +1 B=(3x^2 -4x +1)÷(x-1) =3x-1NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10282452540nij********nij********さんカテゴリマスター2023/7/5 5:43簡単な例でまずは方針をしっかりと立てましょう。 例 7÷2=3...1 7=2x3+1 2x3=7-1 2=(7-1)÷3 (回答) (3x²-4x+5)÷B=x-1...4 より、 3x²-4x+5=(x-1)B+4 (x-1)B =(3x²-4x+5)-4 =3x²-4x+5-4 =3x²-4x+1 =(x-1)(3x-1) ☜必ず(x-1)を因数に持つ B=3x-1................(こたえ)参考になる0ありがとう0感動した0面白い0