アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/7/16 23:22

1313回答

香川県のうどんは美味しいにんてよく言われてますが、普通のうどんとなにが違うのでしょうか?製麺仕方でしょうか?素材でしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(12件)

皆さん地元のうどんが普通のうどんです。 香川県の皆さんには 讃岐うどんが普通のうどんです。 私にとっては讃岐うどんは 普通ではありませんので 普通は食べません。 日本各地にご当地のうどんがあり その土地の皆さんの舌に 馴染んでいるかどうかです。 讃岐うどんの特徴は 手打ち、もしくは手打ち風の麺で 加水率は低めで、自ずとかための麺になるのが特徴です。

店が多くて切磋琢磨してるからだよ!

香川のうどんのコシは塩分量だと聞いたことがあります。さぬきの人々が塩分過多にならないか心配です。

う~ん。 普通のウドン、ってのがそもそも定義不能なのです。 たしかに香川のうどんは、キングオブウドンといっても過言ではないくらい美味いですね。ですが、稲庭とか水沢とか五島なども美味いです。 大阪や福岡も美味いです。 変わり種としては、やわやわの伊勢うどん、かたかたの名古屋味噌煮込みうどん、吉田うどんなどもあります。 讃岐うどんの特筆すべき特徴としては、そのコシとのど越し。 それとよくマッチする、いりこ出汁とのコンビネーションでしょうね。

美味しい…人それぞれですね。 蕎麦も同じですが、湯がきたて⁉️が 釜揚げの時間、ざる、かけ、それぞれ… 後、つゆは、好みなんですね。 香川では、いりこが好かれてますが… 生姜とワサビも、ザルなんかでは、分かれたり…生姜が多いと思いますが、店によって甘い出汁の時は、ワサビも合います ま、うどんが太い細い、出汁… 安い、早い、美味い、 それぞれ自分に合った店が、一番です。 夫婦でも、違いますよー笑笑