アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

僕は19歳の若者です。SNSやインターネットを見ていると、今の日本は少子高齢化や増税、政治などで悪化の一途を辿っているという意見が数多く見られました。

政治、社会問題 | 国際情勢76閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

政治に関心を持つことが第一歩で、 それによって前向きな意見も出せるようになります。 現状としては投票にすら行かない人が大多数です。 SNSで発信力のある人が投票を呼びかけることで 少しは変わるはず。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ではなぜ議員が選挙で具体的な例を上げないのか 単純に「いやw無理やろw」と思ってるからです 消費税を減らす、少子化対策、若者の負担を減らす 実に綺麗事ばかり並べていますが結局 「じゃあどうするのか?」 に触れている議員はかなり少ないです 触れていても「○○することで○○の負担が下がる」 具体的なように聞こえますが その実それそのものをやると言った発言は無いしやるためにどうするかを言いませんよね 理由は1人だけの力では無理だから そして同じ思いを持って政治家になる人が少ない、投票制である以上 別の議員との差別化が必要なので一極化出来ずまとまらないんです だから下手に「○○はそのためにこうしてこうやって絶対実現します!」 とは言えないんです だから夢語りや推論ばかり叫び散らかす公的な公害と化してるわけですね せめてプランニングを立ててロードマップを示せばまだ信用できるんですが

まず前提を変えられては如何でしょうか? >日本を良くする これほど、他人から信用されない言葉はありません。 ご自身でおっしゃって、他人が同じようなフレーズを使ったらあぁこいつは日本のことちゃんと考えてるなって熱意が伝わるでしょうか?そんなことはありません 『日本が』『欧米は』『若者の』。主語がデカいので、だから本人は何か案を出している、行動しているつもりにはなるが、具体的には思われない 主語をご自身に向けてください。 『自分に何が出来るだろうか』 とか。あとは的を絞りましょう。 増税なら増税、少子化なら少子化。 で、多分あなたは同じ穴の狢というよりは。有象無象のネット発言しか出会っておらず。どう意見したらいいか、ちゃんと案を出せる意見とまだ 出会っていないように思います 矛盾しているようですが、基本的に匿名の場では政治発言はブロックかミュートなさってはどうでしょうか。 もし有料会員制で政治を語れる場があれば、そこは信用できます。お探しになってはどうでしょうか

自分自身が変わる。知らない事実を知り、それを知ったことで、自分が為すべきことをする。

◾️高校・大学の廃止 高校や大学を廃止する ↓ 小〜中学の教育内容をより実用的な物に変える (会社生活で役に立たない知識は無駄なので省く) ↓ 15〜16歳での就職が一般化する ↓ 若い世代にお金が入るようになる ↓ 若い世代が消費活動を行い経済が回る ↓ 日本経済が回復 若者の経済的不安も解消されて少子化も改善 現在の日本は『大卒以上でなければ安定した収入が得られない、子供を産んだら大学まで入れなければならない』という考えが一般的。 これには高い学費という経済的な負担もありますが、時間を浪費させているという問題の方が致命的だと考えています。 ・本格的に稼げるようになった頃には25歳前後 ・奨学金を返済し終わる頃には30歳前後 ・かといって大学に行かなければ低賃金 少子化や経済悪化の要因は、ひとえに若者が貧乏だから。 本来ガンガン消費活動を行なうはずの若者が金を持っていない、だから企業も売り上げが伸びない、だから労働者の賃金も上がらない、という負のスパイラルです。 これを解消するには若者に金が入るようにすれば良く、より早い内から就職できるようにすれば良いと考えています。 その障害になるのが『高校・大学』という時間の浪費コンテンツであり、これを撤廃するのが日本を建て直す近道ではないかと思います。 ※どうせ会社に入ったら専門知識を一から学び直すことになるので、高校・大学で習うような実用性のない知識はマジで無駄だと思ってます 漢字が読めて四則演算が出来れば大抵の仕事は出来ますので