アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/17 9:33

55回答

親を施設に入れることが 姥捨山 の気がしてなりません。 どうお考えで預けているのですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

以前、祖母を施設に預けました。 99歳まで自宅にて家族みんなで介護していましたが、色々な事が重なり、祖母も痴呆と身体の不調で医療施設のある老人ホームに入所してもらいました。 このままでは家族みんな崩壊すると思い決めかねている両親に私が決定打を投じました。今でもその時のことを思い出すと辛いです。 どのお宅の方もいろいろなケースで迷いながら預けているのだと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

親側も仕方ないと思ってますよ 自分もそう思うつもりです 新たな環境での出会いを楽しめるような人格を作っていこうと思います

介護って綺麗事じゃ済まない事が沢山あります。 身体のみの介護なら、まだしも認知症や徘徊があると家族は疲弊します。 また、高齢者特有の暴力や暴言などあると、いくら我が親でも手が出そうになるそうです。 姥捨て山は貧しい時代に若い世代が生き延びるための口減らしが主な目的だったと思います。 なので介護される者と介護する家族が両方に生き延びる手段としての施設利用は 一概に姥捨て山とは言えないと思います。

介護の素人が世話するより 介護のプロがいる施設に預ける方が安全。 と、いう考え

ID非表示

2023/7/17 9:36

子供が余裕なくストレスを抱えて生きることはないと思います。親として。 介護させるために育てたわけでもないので。 気にせず施設に入れなさい。大丈夫だと私の親は元気なとき言ってました。 今施設にいます。 頻繁に会いに行くと暇なのか?と叱られます。 それぞれ考え方あると思いますが、あなたが思うほど親はもっとあなたを思うので。あなたが楽しく暮らしていたら良いと思いますよ。 そのために負担になりたくない。そんな親もいますよ。